ゲームの感想などがメインです。「など」がポイントです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遅ればせながら、このブログでも2009年3月5日発売のDSソフト『セブンスドラゴン』を全面的に支援していこうと思います。
このゲームをポイントで箇条書きにして紹介しますと、
・ドット絵
・ちびキャラ
・フリーパーティ
・フリーシナリオ
・フリーカップリング
・バリアフリー
・スキルツリー
・ファンタジー
・太眉
・獣耳
・ヤンデレ
です!


あぁ、このドット具合・・・。
見ているだけで一日終わってそうです。
公式サイトにあるパーティーメーカーで理想のパーティを編成してみました。
言うまでもありませんが、バランスを捨て去った完全なる趣味編成です。
太眉白髪(「しらが」ではない)メイジと桃髪ファイター、そして2人は獣耳。
もう世界救ってる場合じゃないなこれ。
これを言う必要があるかどうかと言えば全く無いんですが、女一色パーティじゃないのはカップリングを考えるのが好きだからです。
まず好みの女性キャラ見つけて(職業問わず)、そのキャラに合いそうな男性キャラを見つけてパーティに組み込むとあら不思議、いつの間にかその男キャラもお気に入りになっていて自分の中でカップリングが確立すると言う寸法です。
男だけ、女だけというのは個人的に一味足りない感じ。
ちなみに脳内カップリングは上から2人ずつですよ。
上2人はある意味公式ですけどね。
しかし困ったことに、ファイターがかぶった。
戦闘面でどうこうはプレイヤースキルでどうにかするとして、スキル構成が焼きなおしになってつまらなくなる危険があるなぁ。
と思ったところにこんな画像。

これはスキルツリーの画像です。
たぶん真ん中辺りにある黄色いアイコンが起点だと思われます。
これを見る限り、起点は剣と斧で1つずつ。
つまり装備できる武器は決まっていて、剣と斧とで発展の仕方というか、覚えられるスキルが変わってくるのだと思います。
私のパーティ構成では、男ファイターは斧、女ファイターは剣なので、この予想が正しければ私の心配はめでたく杞憂で終わることになりますね。
まぁ、別にそんなことは無くて剣も斧も自由に装備できるよ!なんて可能性もありますが、そこは適当にプレイヤー側で制限すればいいことです。
・・・というかむしろこっちの可能性のほうが大きい気もしますけどね。
剣と斧とどっちかしか装備できないのなら、そもそもこの画像には剣か斧のどっちかしか無いようじゃないとおかしいですからね。
そもそもの話、この黄色アイコンが起点だと決まったわけじゃないですしね。
私は矢印の方向のみで判断してしまいましたが。
しかし立ち絵で装備している武器が違うこと、あるいは性別が違うこと。
折角こうした違いがあるのですからどちらか一方、出来れば両方の要素を加味して同一ジョブ内でも差別化を図って欲しいなぁなんて思ってみたり。
取り敢えず今日はこんな感じで。
これからも記事書いていく予定なので、よろしくお願いしますね。
このゲームをポイントで箇条書きにして紹介しますと、
・ドット絵
・ちびキャラ
・フリーパーティ
・フリーシナリオ
・フリーカップリング
・バリアフリー
・スキルツリー
・ファンタジー
・太眉
・獣耳
・ヤンデレ
です!
あぁ、このドット具合・・・。
見ているだけで一日終わってそうです。
公式サイトにあるパーティーメーカーで理想のパーティを編成してみました。
言うまでもありませんが、バランスを捨て去った完全なる趣味編成です。
太眉白髪(「しらが」ではない)メイジと桃髪ファイター、そして2人は獣耳。
もう世界救ってる場合じゃないなこれ。
これを言う必要があるかどうかと言えば全く無いんですが、女一色パーティじゃないのはカップリングを考えるのが好きだからです。
まず好みの女性キャラ見つけて(職業問わず)、そのキャラに合いそうな男性キャラを見つけてパーティに組み込むとあら不思議、いつの間にかその男キャラもお気に入りになっていて自分の中でカップリングが確立すると言う寸法です。
男だけ、女だけというのは個人的に一味足りない感じ。
ちなみに脳内カップリングは上から2人ずつですよ。
上2人はある意味公式ですけどね。
しかし困ったことに、ファイターがかぶった。
戦闘面でどうこうはプレイヤースキルでどうにかするとして、スキル構成が焼きなおしになってつまらなくなる危険があるなぁ。
と思ったところにこんな画像。
これはスキルツリーの画像です。
たぶん真ん中辺りにある黄色いアイコンが起点だと思われます。
これを見る限り、起点は剣と斧で1つずつ。
つまり装備できる武器は決まっていて、剣と斧とで発展の仕方というか、覚えられるスキルが変わってくるのだと思います。
私のパーティ構成では、男ファイターは斧、女ファイターは剣なので、この予想が正しければ私の心配はめでたく杞憂で終わることになりますね。
まぁ、別にそんなことは無くて剣も斧も自由に装備できるよ!なんて可能性もありますが、そこは適当にプレイヤー側で制限すればいいことです。
・・・というかむしろこっちの可能性のほうが大きい気もしますけどね。
剣と斧とどっちかしか装備できないのなら、そもそもこの画像には剣か斧のどっちかしか無いようじゃないとおかしいですからね。
そもそもの話、この黄色アイコンが起点だと決まったわけじゃないですしね。
私は矢印の方向のみで判断してしまいましたが。
しかし立ち絵で装備している武器が違うこと、あるいは性別が違うこと。
折角こうした違いがあるのですからどちらか一方、出来れば両方の要素を加味して同一ジョブ内でも差別化を図って欲しいなぁなんて思ってみたり。
取り敢えず今日はこんな感じで。
これからも記事書いていく予定なので、よろしくお願いしますね。
PR
『トラウマイスタ』の掲載順が少し上がった。わーい。
今回で所謂ファーブル編が終わりました。
今後また新しいトラウマイスタの味方が現れる可能性もありますが、ひとまず今は3人パーティで固定みたいですね。
次からはおそらく、ピカソのパワーアップ編です。
しかし、アートマンのパワーアップって何をすればいいんでしょう?
アートマンはトラウマが具現化したものですから、精神的なものに関連することであるのは間違いないと思います。
ダヴィンチの予言の言葉を借りるならば、「光」を理解することが強くなる為に必要不可欠っぽいですね。
「光」というのは理想とかのことなのか、あるいは飢えを満たそうとする欲求のことなのか。
私ではそんなことくらいしか思いつきません。
今回でわかったことですが、アートマンは必ずしも一人につき一体と言うことではないようです。
トラウマがあればあるほど所持アートマンも増えるのか、はたまたアートマンを具現化するのはトラウマだけとは限らないのか。
まぁ後者だとしたら「トラウマイスタ」なんて呼称は少しおかしくなっちゃいますけど。
それにアートマンのタイプは現時点で判明している限り、ゲルニカのような自律型、ボワ・ド・ジャスティスのような操作型、今回出てきた受胎告知のような道具型と、最低でも3つあるようです。
操作型が実際に意思を持っていないかどうかはわかりませんが、会話の描写が無く、トラウマイスタの指示によらずに動いていた記憶が無いので、自律型とは別タイプであると判断しました。
また、道具型は条件さえ満たせば反魂香が消えても効果が持続するっぽいです。
受胎告知しかサンプルが無いので、確定とは言えませんが。
そういえばアートマンって、トラウマイスタからこれ以上は離れられない、みたいな限界距離はあるんだろうか?
さて、次回からは新章です。
ピカソは予言の存在・内容を誰にも話さずに、これを成さなければなりません。
条件を達成できなければ待っているのは、恩人スジャータの死。
ピカソの孤独な戦いが始まります。
ところで、ダヴィンチは再びピカソが自らと死合うことを予言にしましたが、その際の勝敗までは言及していません。
これが死亡フラグとかだったら、ある意味驚愕ですね。
まぁいずれにしろ条件達成して救われたところで、ピカソが勝てなければ今度こそ本当に全滅させるでしょうから、入れる意味が無いとして条件に含めなかっただけかもしれませんけど。
今回で所謂ファーブル編が終わりました。
今後また新しいトラウマイスタの味方が現れる可能性もありますが、ひとまず今は3人パーティで固定みたいですね。
次からはおそらく、ピカソのパワーアップ編です。
しかし、アートマンのパワーアップって何をすればいいんでしょう?
アートマンはトラウマが具現化したものですから、精神的なものに関連することであるのは間違いないと思います。
ダヴィンチの予言の言葉を借りるならば、「光」を理解することが強くなる為に必要不可欠っぽいですね。
「光」というのは理想とかのことなのか、あるいは飢えを満たそうとする欲求のことなのか。
私ではそんなことくらいしか思いつきません。
今回でわかったことですが、アートマンは必ずしも一人につき一体と言うことではないようです。
トラウマがあればあるほど所持アートマンも増えるのか、はたまたアートマンを具現化するのはトラウマだけとは限らないのか。
まぁ後者だとしたら「トラウマイスタ」なんて呼称は少しおかしくなっちゃいますけど。
それにアートマンのタイプは現時点で判明している限り、ゲルニカのような自律型、ボワ・ド・ジャスティスのような操作型、今回出てきた受胎告知のような道具型と、最低でも3つあるようです。
操作型が実際に意思を持っていないかどうかはわかりませんが、会話の描写が無く、トラウマイスタの指示によらずに動いていた記憶が無いので、自律型とは別タイプであると判断しました。
また、道具型は条件さえ満たせば反魂香が消えても効果が持続するっぽいです。
受胎告知しかサンプルが無いので、確定とは言えませんが。
そういえばアートマンって、トラウマイスタからこれ以上は離れられない、みたいな限界距離はあるんだろうか?
さて、次回からは新章です。
ピカソは予言の存在・内容を誰にも話さずに、これを成さなければなりません。
条件を達成できなければ待っているのは、恩人スジャータの死。
ピカソの孤独な戦いが始まります。
ところで、ダヴィンチは再びピカソが自らと死合うことを予言にしましたが、その際の勝敗までは言及していません。
これが死亡フラグとかだったら、ある意味驚愕ですね。
まぁいずれにしろ条件達成して救われたところで、ピカソが勝てなければ今度こそ本当に全滅させるでしょうから、入れる意味が無いとして条件に含めなかっただけかもしれませんけど。
個人的に自身含め、誰かが嫌な気持ちになるようだったらそれは節約ではなくケチだと思ってるんですが、その「誰か」とは如何なる範囲まで広げた場合なのか?
家族?友人?知り合い?それとも更に関係の薄い人まで?
また、家族はOKでも他人から見て嫌な気分になったとき、その節約はケチと言えるのか?
風呂水の節約とか、結構そのパターン。
そもそもケチとは悪なのか?
金銭は保持できても信用を失うようなケチは論外ですが、他人からケチであるように見えようと、自分が節約と納得してやっている行為ならそれでいい気がします。
他人に迷惑をかけているわけではないのに節約とケチという呼称の差異が出るならば、それはもはや単なる金銭感覚・価値観の違い。
自分が満足できているのならば、他人からどう言われようとそれは節約なのです。
何故私はあの時100円ケチってスタミナ定食にしたのか。
美味しかったけど。
家族?友人?知り合い?それとも更に関係の薄い人まで?
また、家族はOKでも他人から見て嫌な気分になったとき、その節約はケチと言えるのか?
風呂水の節約とか、結構そのパターン。
そもそもケチとは悪なのか?
金銭は保持できても信用を失うようなケチは論外ですが、他人からケチであるように見えようと、自分が節約と納得してやっている行為ならそれでいい気がします。
他人に迷惑をかけているわけではないのに節約とケチという呼称の差異が出るならば、それはもはや単なる金銭感覚・価値観の違い。
自分が満足できているのならば、他人からどう言われようとそれは節約なのです。
何故私はあの時100円ケチってスタミナ定食にしたのか。
美味しかったけど。
やっとDSのWi-Fi設定出来た。
無線LANの暗号鍵忘れちゃってルータ設定見ようとしたら機器設定用パスまで忘れちゃって、どっかに書いたはずなんだけどどこにしまったっけかなーとか11月辺りから適当に探してたらいつのまにかこんな時期に。
まぁ、ギリギリダークライ会見用アイテム配信期間には間に合ったし、ロトムのフォルムチェンジ実験室行きアイテムも再配信するようだし、春にはシェイミ会見用アイテム配信するようだしで、ある意味ちょうどいい時期だったのかな。
ついでに、携帯から登録はしてたけどPCからは行ったことのないポケモンだいすきクラブに訪問。
スペシャルボックス壁紙の合言葉を一通り聞いて、適当に遊びました。
ドット絵好きにはこのアバター、たまらんなー。
コスチュームやらアイテムやら背景やらゲットするために、思わずゲームに熱中。
双六もクイズもあらかたプレイしました。
しかしバトル塾とかいうクイズコーナー、子供向けかと思ったら意外と難しい。
ポケモンを理詰めではなく雰囲気で楽しんでいる私のような万年素人トレーナーにとっては、なかなか歯ごたえのある問題集でした。
詰めポケモンバトルは結構面白かった。
プラチナのWi-Fi広場にも訪問。
マネネのゲームは100,000点取れるようになりましたが、他はさっぱり。
トイのレベルが3になると、周りから面白いように搾取されますね。
そして、行ける確率が低いらしいミュウの部屋にも5、6回目の訪問で行けました。
暇つぶしにちょうどいいサービスですね。
あとはWiiウェアのポケモン牧場でミュウをゲットしたいところですが、1,000ポイントはなぁ・・・。
こっちはそのうち余裕が出来たらってことで。
無線LANの暗号鍵忘れちゃってルータ設定見ようとしたら機器設定用パスまで忘れちゃって、どっかに書いたはずなんだけどどこにしまったっけかなーとか11月辺りから適当に探してたらいつのまにかこんな時期に。
まぁ、ギリギリダークライ会見用アイテム配信期間には間に合ったし、ロトムのフォルムチェンジ実験室行きアイテムも再配信するようだし、春にはシェイミ会見用アイテム配信するようだしで、ある意味ちょうどいい時期だったのかな。
ついでに、携帯から登録はしてたけどPCからは行ったことのないポケモンだいすきクラブに訪問。
スペシャルボックス壁紙の合言葉を一通り聞いて、適当に遊びました。
ドット絵好きにはこのアバター、たまらんなー。
コスチュームやらアイテムやら背景やらゲットするために、思わずゲームに熱中。
双六もクイズもあらかたプレイしました。
しかしバトル塾とかいうクイズコーナー、子供向けかと思ったら意外と難しい。
ポケモンを理詰めではなく雰囲気で楽しんでいる私のような万年素人トレーナーにとっては、なかなか歯ごたえのある問題集でした。
詰めポケモンバトルは結構面白かった。
プラチナのWi-Fi広場にも訪問。
マネネのゲームは100,000点取れるようになりましたが、他はさっぱり。
トイのレベルが3になると、周りから面白いように搾取されますね。
そして、行ける確率が低いらしいミュウの部屋にも5、6回目の訪問で行けました。
暇つぶしにちょうどいいサービスですね。
あとはWiiウェアのポケモン牧場でミュウをゲットしたいところですが、1,000ポイントはなぁ・・・。
こっちはそのうち余裕が出来たらってことで。