忍者ブログ
ゲームの感想などがメインです。「など」がポイントです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ヤンガンとジャンプ探しに行ったら無かった。
ジャンプは合併号だったみたいだけど、ヤンガンもそうだったのか・・・。



というわけで『うえきの法則』読みました。
やっぱ面白いなーうえき。

時々力押しマンガによくある「想いの強さが力に反映される」みたいなところはあるけど、基本は能力バトル。
それにバトルものにおいてある程度そういう、考えようによっては理不尽に思える要素も燃え展開には必要だと個人的に思うので、総合的な意味でうえきは理想のバトルマンガだと思っています。
ところどころ感涙もののところとかありますしね。
マリリン戦とか。

ところで、この作品はサンデーの代表作の1つだった『金色のガッシュ!!』と同時期に連載されていました。
その為なのかわかりませんが、うえきは途中からギャグの演出がガッシュっぽくなります。
ガッシュのギャグ演出は秀逸でしたから、もしかしたら影響を受けたのかもしれません。
これは私の感覚ですし、もし全くそういう事実が無いのだとしたら非常に失礼な話だとは思いますが、個人的にはそう思いました。

しかし劣化コピーということは全く無く、あくまで「ぽい」というだけであって、ちゃんとそれが1つの「うえきらしさ」としてうえきの雰囲気と同調しているので、面白さを損なっているということはありません。
むしろ他作品の良いところを取り入れることによって、品質を向上させています。
実際私の言うところの「ガッシュっぽく」なったあたりから、ギャグ場面で笑える度合いが増した気がします。

カッコよくて、笑えて、泣ける。
まさに王道少年漫画、その傑作の1つですね。

そんなわけで一度は通して読んでみて欲しい『うえきの法則』。
「空白の才」を手にしたとき、貴方なら何を書き込みますか?

拍手

PR

今日起きたら腹の調子が悪かった。
私は神経性胃炎なのかどうかわかりませんが頻繁に腹痛に苛まれるタチなので(主に朝)、今回もまた「あぁ今日もか。」くらいで自己完結させてました。

しかし家に帰ったとき気付きましたよ。
私の虚弱な胃袋を襲ったのは正月の余り物である餅だと!
今日も食おうとしたら、ツーンと何やら強烈な臭いが。

昨晩も、モッフル用のフライパンを試そうと思って、餅食ったんですよね…。
餅自体はあんまり好きじゃないんですが、こうすりゃ食えると思いまして。
あ、モッフルが何なのかわからない人は各自ググってください。

今思えば、この時点で何故気付かなかったのか…。
まず、餅を水に漬けて保存してたってあたりからして既におかしいよ。
そして「これなら大丈夫。」とか思った自分もどうかしてる。
なんかヌルヌルしてたんだよ…。
でもその時は、デンプンが水に溶けてるからだと思っちゃったんだよなぁ。

流石にね、私だってカビ生えてたなら食いやしないですよ。
何で空気保存にしとかなかったんだよ!
嗅覚より視覚だよ!
それ以前に冷凍保存にしろよ!

まぁ腹壊しただけっぽいから良かったですけどね…。
これからはちゃんと嗅ごう。

拍手


『騎士ガンダム物語』の「大いなる遺産」と「円卓の騎士」はまだですか。
ついでに『ガチャポン戦記』と『ヒーロー戦記』。



今月のVCはなんだかパッとしないなぁ。
カスタムロボも何故か2しか無いし。

あとFFとDQ。
移植・リメイク商法に文句はありませんが、個人的にはオリジナルをプレイしてみたいんですけど。

せめてロマサガくらいは何とかならないだろうか。
スクウェア全盛期にはRPGに目覚めてなかったんで、BGMは知ってるもののプレイしたことは無くて。


そういえば、GB・GBC・GBAといった携帯機のVCはやらないんだろうか。
スーパーゲームボーイなんてものがあったんだから、出来なくはない…と勝手に思ってるんですが。

任天堂だけでも、『マリオランド』『星のカービィ』『カエルの為に鐘は鳴る』といった傑作がたくさんあるのになぁ。


まぁ、希望を捨てず気長に待ちますか。

拍手


巻頭カラー開始2Pで緊縛プレイだとぉ!?
やってくれるぜ藤木先生は・・・!!

今週のサンデーから、『こわしや我聞』の藤木俊先生の新連載『はじめてのあく』が始まりました。
ほぼ3年振りの本誌連載ですね。
私は、単行本は持っていないものの、こわしやの本紙連載時は楽しく拝読していました。
また、モリタイシ先生『いでじゅう!』の単行本描き下ろしおまけマンガにてたびたび出てきましたので、作者さん御自身にもなんとなく好感を持っています。

そのおまけマンガを読む限り、藤木先生のマンガは女性よりも男性人気のほうがあるようです。
そんな傾向にある作家の方々のご他聞に漏れないのかどうかはわかりませんが、やっぱり先生の描かれる女の子は可愛い。
こわしやでは國生さんが猛威を振るい、桃子がロリ需要に応えていました。
今作は初っ端から4人もの女の子が登場してます。
あまりバトルっぽい展開はやらず、ドタバタラブコメになりそうな感じなんで、まだまだ増えそうな気はします。
そのうち正義の味方サイドに女の子が登場して、その子が悪の組織である主人公に惚れちゃって、それに勘付いたヒロインと3人でくんずほぐれつ・・・じゃなかった、三角関係になるような展開もありそうですね。
まぁ、今んとこヒロインは主人公にこれっぽっちも惚れちゃいませんが、とりあえず私はポニテジャージの娘が好みです。

取り敢えず、これからの展開が楽しみです。
今更ですが藤木先生、新連載おめでとうございます。


サンデー今週号は全体的に面白かったですね。
黒髪ロング眼鏡美人が出たり、格好良さげな長靴を履いた猫が出たり、ついに魔王との直接対決だったり。
ただ、トラウマイスタの掲載順位がちょっと前から厳しい感じ。
サンデーにおいて掲載順位がどれほどの意味を持っているのかはよくわかりませんが、ハイドとかみたいにWEB行きにならなきゃいいけど。

拍手


『宇宙をかける少女』観ました。
意図したわけではなく、たまたまその時間まで起きてたんで暇つぶしに。

何これ、思いの外面白い。
私こういう、テンションのまま突っ走って何も考えず観られるもの大好きです。

冒頭でいきなり田中星人みたいなメイドが登場したAパートではどんなアニメなんだかさっぱりわかりませんでしたが、ラミエルことレオパルドが出てきてからの全力疾走は観ていて爽快でした。

初対面の奴にソーラ・レイのトリガー引かせたり、自殺する為に自らをコロニー落とししたり、ハイテンションになってあの大質量ではありえないような挙動を披露したり。
コロニーが主役のアニメなんて初めて見た。

人間とか変なパンモロマスコットとかどうでもいい。
正八面体の為に、来週も私は観ます。
たぶん。

拍手


[50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
KOB
性別:
男性
自己紹介:
ゲーム大好き人間。
もはや依存症。
好きな音楽ジャンルはゲームBGM。

よろしくお願いします。
メール
メールはこちらから。
史上最高のRF
DS『ルーンファクトリー3』応援バナー
七竜 初代パーティ
応援バナー
PSP『グランナイツヒストリー』応援バナー
カウンター
最新CM
[04/25 NONAME]
[11/01 KOB]
[11/01 サジ]
[10/07 KOB]
[10/07 サジ]
最新TB
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]