ゲームの感想などがメインです。「など」がポイントです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は質問コーナーにある開発者の方の回答を借りて書いてみようかと。
Q:やり込み要素は?
A:トロフィーとかあるよ!
やりこんだ結果を目に見えるもので与えてくれるっていうのは嬉しいですね。
MHP2Gでも、称号が欲しくて同じ敵を何度も倒したりしましたし。
単に数値だけで表示されるよりは、何かエサを用意していただいたほうがやり甲斐があります。
Q:セーブデータは?
A:2つです。
私はセーブデータ数とかどうでもいいと思ってるので、1つだろうが100個だろうが構わないです。
まぁでも、無いよりかはあるほうが良いですし、RFシリーズの場合はヒロイン候補の数だけセーブデータ数があると最高だと思いますが、その為にクオリティが下がっては本末転倒ですからね。
Q:操作感は?ボリュームは?
A:爽快にプレイしてもらえると思いますし、めちゃめちゃ遊べます。
爽快プレイはアクションゲームなら不可欠ですね。
動画を観ると爽快さがよくわかります。
コンボを決めると気持ちよさそう。
ボリュームは大きければもちろん良いですが、個人的には会話パターンを増やしてもらえると嬉しいです。
Q:他のゲームと違ってここが面白いというところは?
A:町の中で立っているだけで楽しいという部分だと思います。
元々ファンタジーの中で生活するゲームを作りたい、というコンセプトで誕生したのがルーンファクトリーなので、町中に立って人々の動向を見て、その生活感を肌身に感じて味わえるところがルーンファクトリーの面白さ、だそうです。
一般的なRPGの基本に据えられているのは「冒険」ですからね。
同じファンタジーであっても、これらのRPGで与えられている役割は「英雄」、ルーンファクトリーで与えられているものは、さしずめ「町人」ってところでしょうか。
RPGの主人公として訪れるような町の住人の1人になれる、それがルーンファクトリー。
Q:旧シリーズのキャラは出るの?
A:あるかも?
それぞれの作品を大事に思っているので、違う時代に安易に出すようなことはしないそうです。
そういえばルーンファクトリーってどんな繋がりになってるんだろう?
フロンティアは1のパラレルだとして、2は確実に1の数年後なんですよね。
3は、今のところ1・2どちらのキャラも出てきてないからなぁ。
情報待ちですね。
Q:OP曲はあるの?
A:あります。
初めて1やったときは、OPが想像以上の出来で驚きましたね。
DSなのによく出来てました。
Q:戦闘パートのバランスや爽快感は変わってる?
A:変わってます。
『朧村正』のようなアクションの気持ちよさを取り入れたかったとのことです。
まさかRF3の公式サイトで朧村正の名前を見るとは思わなかった。
あれは確かに爽快でしたね。
RFは斬撃のときにすんなり通り過ぎるので、そこをわざと引っかかるような処理にすれば、斬ってる感じがより増して爽快感アップに繋がると思うのですが。
こういう質問コーナーは、ユーザーの声が直接届いているような気がしていいですよね。
インターネット様様です。
Q:やり込み要素は?
A:トロフィーとかあるよ!
やりこんだ結果を目に見えるもので与えてくれるっていうのは嬉しいですね。
MHP2Gでも、称号が欲しくて同じ敵を何度も倒したりしましたし。
単に数値だけで表示されるよりは、何かエサを用意していただいたほうがやり甲斐があります。
Q:セーブデータは?
A:2つです。
私はセーブデータ数とかどうでもいいと思ってるので、1つだろうが100個だろうが構わないです。
まぁでも、無いよりかはあるほうが良いですし、RFシリーズの場合はヒロイン候補の数だけセーブデータ数があると最高だと思いますが、その為にクオリティが下がっては本末転倒ですからね。
Q:操作感は?ボリュームは?
A:爽快にプレイしてもらえると思いますし、めちゃめちゃ遊べます。
爽快プレイはアクションゲームなら不可欠ですね。
動画を観ると爽快さがよくわかります。
コンボを決めると気持ちよさそう。
ボリュームは大きければもちろん良いですが、個人的には会話パターンを増やしてもらえると嬉しいです。
Q:他のゲームと違ってここが面白いというところは?
A:町の中で立っているだけで楽しいという部分だと思います。
元々ファンタジーの中で生活するゲームを作りたい、というコンセプトで誕生したのがルーンファクトリーなので、町中に立って人々の動向を見て、その生活感を肌身に感じて味わえるところがルーンファクトリーの面白さ、だそうです。
一般的なRPGの基本に据えられているのは「冒険」ですからね。
同じファンタジーであっても、これらのRPGで与えられている役割は「英雄」、ルーンファクトリーで与えられているものは、さしずめ「町人」ってところでしょうか。
RPGの主人公として訪れるような町の住人の1人になれる、それがルーンファクトリー。
Q:旧シリーズのキャラは出るの?
A:あるかも?
それぞれの作品を大事に思っているので、違う時代に安易に出すようなことはしないそうです。
そういえばルーンファクトリーってどんな繋がりになってるんだろう?
フロンティアは1のパラレルだとして、2は確実に1の数年後なんですよね。
3は、今のところ1・2どちらのキャラも出てきてないからなぁ。
情報待ちですね。
Q:OP曲はあるの?
A:あります。
初めて1やったときは、OPが想像以上の出来で驚きましたね。
DSなのによく出来てました。
Q:戦闘パートのバランスや爽快感は変わってる?
A:変わってます。
『朧村正』のようなアクションの気持ちよさを取り入れたかったとのことです。
まさかRF3の公式サイトで朧村正の名前を見るとは思わなかった。
あれは確かに爽快でしたね。
RFは斬撃のときにすんなり通り過ぎるので、そこをわざと引っかかるような処理にすれば、斬ってる感じがより増して爽快感アップに繋がると思うのですが。
こういう質問コーナーは、ユーザーの声が直接届いているような気がしていいですよね。
インターネット様様です。