忍者ブログ
ゲームの感想などがメインです。「など」がポイントです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨日のズームインで、韓国製マンガ、通称「MANHWA」(マンファ)の特集をしていました。
番組内では好意的というか、のんきな感じで進行していましたが、これは結構危機感を持つべき事態なのではないでしょうか。

既に電化製品の分野ではサムスンが世界を席巻していますし、自動車の分野においてもヒュンダイがジリジリと迫っている状況とのこと。
そして今度は、日本を代表する文化の1つであるマンガ・・・。
電化製品や自動車と違って機能と価格の兼ね合いで押していくような商品ではありませんから、一気に取って代わられることは無いでしょうが、それでも十分警戒しておくべきですよね。

聞けば、韓国人の漫画家志望者が日本の大学に来たりもしているという話です。
営業能力は正直あちらの方が断然上ですから、日本製マンガの特色も盗まれてはもはやどうしようもない気がします。

最近になってようやく、鉄道や発電所の建設の請負も政府でもって押していくようになったみたいですが、この際マンガやアニメもついでに売り込んでいってみては?と思うんですが、どうなんでしょうか。
あーでも、そういった施設と違って公共事業というわけでもないですし、国で売り込んでいったからといってどうにかなるものでもないですか。

今のところどう転ぶかはわかりませんが、手は打てるうちに打っておいたほうがいいですよね。


今気づきましたが、電化製品や自動車と違って、マンガは別にそれぞれが競合するような商品でもないですね、よく考えたら。
別に高い買い物でもありませんから、一方を買ったからといってもう一方は買わないなんてことにもなりませんし。
これは無駄な心配だったかな・・・。

いずれにせよ、とにかく出来ることは、「良いものを作り続ける」、それだけってことでしょうか。
「良いもの」というのは内容的に面白いものに限った話ではなく、商売に繋げやすいとか、そういったものの諸々で。

・・・作る側でもないのにかなり偉そうなこと言ってるな、これ。

拍手

PR

アトラスが吸収合併されるそうですね。
確か先々週あたりのファミ通で、『キャサリン』という新作を発表していたような気がするのですが・・・?

と思ったんですが、ブランド自体は継続するそうです。
しかしアトラスは解散されるそうですから、開発チームなどはどうなるんでしょう?
ここらへんの情報に疎いのが、なんとも歯がゆいところです。
開発チーム自体はそっくりそのまま移すんだろうか。



今週日曜日の『題名のない音楽会』がゲーム音楽SPだったことを今知って、ちょっと愕然としてます。

またか、またなのか・・・。
いつかの土曜日にNHK・FMでやってたゲーム音楽三昧も聴き逃したっていうのに・・・。
この情報の絶妙なタイムラグには、誰か私に恨みでもあるのかと鬱憤をぶつけたくなります。

なんだかなぁ・・・。
次、また何かあるときには、絶対見逃さない、あるいは聴き逃さないようにしよう。
絶対です、絶対。

拍手


『ワンピース』が1ヶ月休載となるようですね。
一大イベントの白ひげvs海軍があって、麦わら海賊団もそれぞれ修行に入るようですから、機会としてはちょうどいい頃合いですね。
作品内である程度の年月をまたぐなら、リアルでもこうして空白の期間を設けてもらったほうが、心の準備というか、より作品を体感できる・・・という感じがします。
それに、ここまでほとんど休まれたことが無かった気がしますし、ちょっとずつ休載を挟むくらいならこうして一気に休んで英気を養ってもらって、再開したらまた突っ走っていただける方が気持ちよく読むことが出来ますよね。
これは読者としての、すごく身勝手な言い分ですけど。

それにしても、ルフィが伝えようとした麦わら海賊団だけにわかるサインっていうのはこういうことだったんですね。
てっきり、彼らが起こした島を一周したり鐘を鳴らしたりという行動自体に、海軍などが想像するような意味とは違ったものが含まれているのかと思っていました。
そうではなく、そもそもそれらの行動に意味はなく、本来伝えたいメッセージを覆い隠すためにわざと肉付けした情報だった、と。
まんまとしてやられましたね。
そもそも考えるべき箇所が間違っていたのなら、それは正解に辿り着けるわけありません。

連載再開されたら、一体どれほどの時が飛ぶのか。
あまりちんたらされるのは好きじゃないので、個人的には2年きっちり飛んで欲しいところです。

全く関係ありませんが、パーティがバラバラになってそれぞれ修行するという展開には『ヒーロー戦記』を、作中で時を隔てるという展開には『ブレスオブファイア3』を思い起こしますね。
BOF3は少年期・青年期という2部構成でしたが・・・。
麦わら海賊団も、まぁメンバーそれぞれそこまで子どもではないので、2年経ったからといってそれほど外見が変わるわけもありませんが、髪型が変わる・身長が変わる・顔つきが変わるなど、ある程度の違いは付けて欲しいところですね。

聞いたところによれば、まだ『ワンピース』は全体の半分がようやく終わったところということらしいのですけど。
もしそれが本当なら、ちょうど半々で1部・2部ということでしょうか。

真偽は定かではありませんが、そもそも「ワンピース」とは何なのか?という疑問を始めとして、多くの積み重なった疑問がほとんど氷解していませんからね。
完結までにはまだ相当かかることは想像に難くないでしょう。

2年経った『ワンピース』の世界は、どのように変わっているんでしょうね・・・。
休載前の状況から考えると、意外とバギーがとんでもない勢力の海賊団の船長として君臨してたりもするかもしれませんね。

何にせよ、連載再開が楽しみでなりません。
いつになるかはわかりませんが、覇気を使えるようになったルフィと、六式をマスターしたコビーの対決を見てみたいものです。

拍手


麦茶最高。
人は飲みたいときに麦茶を思う存分飲める環境にあるとき、その境遇に対し最大限に感謝せねばならない。
それが麦茶に対する恩返しとなるのだから。



仮面ライダーWが最終回を迎えましたね。

いやー、良い最終回でした。
常に風が吹く街、『風都』が舞台の仮面ライダーWらしい、実に爽やかなハッピーエンドだったと思います。

照井竜は過去にケリをつけたし、園崎家は和解したし、フィリップは帰ってきたし。
全てに決着を付けて、最終回で何か含みを残したりもせず、綺麗に締めてくれましたね。

強いて言えば、財団Xが微妙に終わってない気もしますが・・・。
wikipediaを読むとOOOにも出てきそうな雰囲気ですが、果たして。

さて、次回作のOOOはタトバコンボの音声で早速変な方向で人気が出ていますが、どんな感じになるんでしょうね。
最初は赤・黄・緑の色の組み合わせとバックルの形から、信号機に関連したライダーなのかと思っていましたが、全然違いました。

ヘッド・アーム・レッグの3部位、そしてコアメダル・・・。
あれ、これメダロットじゃね?

そんなネタ(?)に溢れる仮面ライダーOOO、きっと仮面ライダーWに代わり、これからの日曜朝の楽しみとなってくれることでしょう。
もちろん良い意味で。

拍手


ラジオ収録した後、サジさんに麻雀をざっと教わり、わざわざ用意してくれていたカード麻雀を3人で遊びました。
残念ながらビギナーズラックとはいかず最下位に終わってしまいましたが、一度だけチートイツで上がることが出来たので良かったです。

だいぶ夜更かしをしてしまったので、麻雀を終えた後すぐに寝ました。
体のことを考えて、クーラーを消して。
・・・これが地獄の始まりでした。


暑い。
とにかく暑い。
暑くて眠れない。
おまけに買った飲み物も寝る前に飲み干してしまっていて、水分も無い。
サウナ状態の部屋、睡眠不足、水分不足。
正直、マジで死ぬかと思いました。


あまりの極限状態に精神がえらい事になりましたが、暑さにキレて不貞寝して事なきを得ました。
いや、本当水分は大事ですよ。
健康面もそうですが、精神衛生的にも。
喉が渇いているかそうでないかで、気の長さは5割ほど違ってきますね。

その後、茅埜さんが持参したDTBの特別編?を3人で観て、集まりはお開きになりました。


茅埜さんもサジさんもお疲れ様でした。
特にサジさん、場所を提供してくれて助かりました。
ありがとうございます。

それと、ここで言うことではないかもしれませんが。
お2人とも、暑さには気をつけて。

拍手


[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
KOB
性別:
男性
自己紹介:
ゲーム大好き人間。
もはや依存症。
好きな音楽ジャンルはゲームBGM。

よろしくお願いします。
メール
メールはこちらから。
史上最高のRF
DS『ルーンファクトリー3』応援バナー
七竜 初代パーティ
応援バナー
PSP『グランナイツヒストリー』応援バナー
カウンター
最新CM
[04/25 NONAME]
[11/01 KOB]
[11/01 サジ]
[10/07 KOB]
[10/07 サジ]
最新TB
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]