ゲームの感想などがメインです。「など」がポイントです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
書きたいことは結構あるんですが、時間の使い方を考えるとどうしてもブログの優先度は低くなっていってしまいますね。
毎日やるようにして習慣化していかないとダメだなこりゃ。
あー、『うえきの法則』のマリリンみたいな能力が欲しい。
やーっとハートゴールドとソウルシルバー予約できましたよ。
今月4日が予約開始日だったのすっかり忘れてまして、気付いたときにはもうとっくにAMAZON予約終了してました。
しかし、AMAZONには予約受付が復活したりする習性がありまして。
予約開始日を過ぎていたことに気付いた開始日一週間後から粘り強く何度も覗いていた結果、ようやく先日両方予約できました。
フィギュア無しなら別にどこでも出来るんですが、どうせなら付いていたほうが嬉しいですからね。
おそらくアルセウスは付かないでしょうが、ルギアがあれば万事OKです。
これであとは発売日を待つだけですね。
楽しみすぎる。
今日から二週間後に、待ちに待ったGジェネウォーズが発売されるんですが、同日にもう一つかなり気になるソフトが出来ました。
それは『いろづきチンクルの恋のバルーントリップ』。
みんなのニンテンドーチャンネルで紹介動画観て惚れました。一目惚れです。
これメチャクチャ面白そうなんですけども。
私はゼル伝シリーズ全然やったこと無いのでチンクルにあまり馴染みはありませんが、このチンクルのそこはかとないウザさがたまりませんね。
「はい」「いいえ」の選択肢ですら、思わず画面を睨み付けたくなる鬱陶しさ。
私、こういうキャラ大好きです。
ストーリーがどうだかはわかりませんが、キャラクターはオズの魔法使いを模したものになっていますね。
ということは・・・チンクルがドロシー?
うおぉ、ますます殺意が増した!
前作であるルッピーランドは、私はプレイしていませんがルピー主体のゲームでしたよね。
今回は女の子に贈り物をしてハートを掴むといった感じのゲームですから、アイテム主体みたいですね。
銀の靴は出てくるんでしょうか?
なんにせよ、8/6がますます楽しみになりました。
しかしこの2本の先にも、前述したポケモン・ベヨネッタ、そしていつ出るかはわかりませんが、黄金の太陽DS版に大鷲トリコ。
今年は本当、欲しくなってくるゲームの情報が多すぎる。
そうそう、今日知ったんですが、ルーンファクトリーの3も今年出るみたいですね。
ちょうど今、428をプレイするために中断したままいつの間にか半年経っていたルーンファクトリーフロンティアをプレイしていて、気になった点を解消する為に見ていたwikiで知ったので、私自身のタイミングにも驚かされるばかりなのですが。
思えば、ベヨネッタも名前自体は知っていたんですが、ディレクターが神谷英樹さんだと知ったのはたまたま『大神』のWikipedia記事を見たからなんですよね。
なんか訳わからないところで変にタイミング良いなぁ。
まぁそれはともかくとして、今回の主人公はモンスター変身能力があるみたいですね。
モコモコにだけなれるのか、他のモンスターにもなれるのかがよくわかりませんが。
取り敢えずこの情報を見たとき、思わず「どこのデュープリズムだよ。」と突っ込んでしまいました。
昨今、化身能力は別に珍しくも無いんですけどね。
ヒロイン候補のキャラも公開されていますが、まだ2人だけですね。
メインは左っぽいですが、私は右の娘のほうが好みです。
・・・今ちょっと嫌な想像をしてしまいましたが、まさか2人だけってことはありませんよね?
って今確認してみたら、これイラストクリック出来るじゃん。
左がシアで右がトゥーナ、表記が「メインヒロイン」と「ヒロイン候補」か。
私の心配は杞憂に終わりそうですね。
よかったよかった。
和服娘に期待しとこう。
公式サイトも公開されたばかりで、情報はまだまだといったところ。
何と言えるほどの情報量ではありませんが、願わくば、2のような2世代構成は是非ともやめて頂きたい。
フロンティアでは元に戻りましたから、それほど心配をしているわけではありませんが・・・。
あ、プログラム関係は出来るだけ頑張っていただければ良いです。
進行不能バグなんてもはや風物詩、最初から仕様と思って諦めてますので。
あーそうだ!
ルーンファクトリーシリーズにはもう一つの伝統、「子どもキャラ(男)の声がたまに酷い」ってのがあったんだった!
これは本当に改善してください。
いいから!無理に男性声優にしなくていいから!
もうボイス聞こえるたびにいちいち憂鬱になります。
少し話が戻りますが、今プレイしている『ルーンファクトリーフロンティア』、BGMが素晴らしいですね!
ルーンファクトリーシリーズは一通りプレイしてきましたが、今作ほどBGMに聴き入ったものは無かったです。
まぁ、3作しか出てませんが。
ようやく夏に入って10日ほど経ったところなんですが、夏のフィールドBGMが本当に良いです。
もう今から秋と冬が楽しみでしょうがない。
これサントラ出てるのかな。
後で探してみよう。
取り敢えずゲーム関係で書こうと思っていたことを、思い出した順に書き出してみました。
・・・これでまた潜ることの無い様にしないと。
リンク:
いろづきチンクルの恋のバルーントリップ 公式サイト
http://www.nintendo.co.jp/ds/bcnj/index.html
ルーンファクトリー3 公式サイト
http://www.mmv.co.jp/special/game/ds/runefactory3/
毎日やるようにして習慣化していかないとダメだなこりゃ。
あー、『うえきの法則』のマリリンみたいな能力が欲しい。
やーっとハートゴールドとソウルシルバー予約できましたよ。
今月4日が予約開始日だったのすっかり忘れてまして、気付いたときにはもうとっくにAMAZON予約終了してました。
しかし、AMAZONには予約受付が復活したりする習性がありまして。
予約開始日を過ぎていたことに気付いた開始日一週間後から粘り強く何度も覗いていた結果、ようやく先日両方予約できました。
フィギュア無しなら別にどこでも出来るんですが、どうせなら付いていたほうが嬉しいですからね。
おそらくアルセウスは付かないでしょうが、ルギアがあれば万事OKです。
これであとは発売日を待つだけですね。
楽しみすぎる。
今日から二週間後に、待ちに待ったGジェネウォーズが発売されるんですが、同日にもう一つかなり気になるソフトが出来ました。
それは『いろづきチンクルの恋のバルーントリップ』。
みんなのニンテンドーチャンネルで紹介動画観て惚れました。一目惚れです。
これメチャクチャ面白そうなんですけども。
私はゼル伝シリーズ全然やったこと無いのでチンクルにあまり馴染みはありませんが、このチンクルのそこはかとないウザさがたまりませんね。
「はい」「いいえ」の選択肢ですら、思わず画面を睨み付けたくなる鬱陶しさ。
私、こういうキャラ大好きです。
ストーリーがどうだかはわかりませんが、キャラクターはオズの魔法使いを模したものになっていますね。
ということは・・・チンクルがドロシー?
うおぉ、ますます殺意が増した!
前作であるルッピーランドは、私はプレイしていませんがルピー主体のゲームでしたよね。
今回は女の子に贈り物をしてハートを掴むといった感じのゲームですから、アイテム主体みたいですね。
銀の靴は出てくるんでしょうか?
なんにせよ、8/6がますます楽しみになりました。
しかしこの2本の先にも、前述したポケモン・ベヨネッタ、そしていつ出るかはわかりませんが、黄金の太陽DS版に大鷲トリコ。
今年は本当、欲しくなってくるゲームの情報が多すぎる。
そうそう、今日知ったんですが、ルーンファクトリーの3も今年出るみたいですね。
ちょうど今、428をプレイするために中断したままいつの間にか半年経っていたルーンファクトリーフロンティアをプレイしていて、気になった点を解消する為に見ていたwikiで知ったので、私自身のタイミングにも驚かされるばかりなのですが。
思えば、ベヨネッタも名前自体は知っていたんですが、ディレクターが神谷英樹さんだと知ったのはたまたま『大神』のWikipedia記事を見たからなんですよね。
なんか訳わからないところで変にタイミング良いなぁ。
まぁそれはともかくとして、今回の主人公はモンスター変身能力があるみたいですね。
モコモコにだけなれるのか、他のモンスターにもなれるのかがよくわかりませんが。
取り敢えずこの情報を見たとき、思わず「どこのデュープリズムだよ。」と突っ込んでしまいました。
昨今、化身能力は別に珍しくも無いんですけどね。
ヒロイン候補のキャラも公開されていますが、まだ2人だけですね。
メインは左っぽいですが、私は右の娘のほうが好みです。
・・・今ちょっと嫌な想像をしてしまいましたが、まさか2人だけってことはありませんよね?
って今確認してみたら、これイラストクリック出来るじゃん。
左がシアで右がトゥーナ、表記が「メインヒロイン」と「ヒロイン候補」か。
私の心配は杞憂に終わりそうですね。
よかったよかった。
和服娘に期待しとこう。
公式サイトも公開されたばかりで、情報はまだまだといったところ。
何と言えるほどの情報量ではありませんが、願わくば、2のような2世代構成は是非ともやめて頂きたい。
フロンティアでは元に戻りましたから、それほど心配をしているわけではありませんが・・・。
あ、プログラム関係は出来るだけ頑張っていただければ良いです。
進行不能バグなんてもはや風物詩、最初から仕様と思って諦めてますので。
あーそうだ!
ルーンファクトリーシリーズにはもう一つの伝統、「子どもキャラ(男)の声がたまに酷い」ってのがあったんだった!
これは本当に改善してください。
いいから!無理に男性声優にしなくていいから!
もうボイス聞こえるたびにいちいち憂鬱になります。
少し話が戻りますが、今プレイしている『ルーンファクトリーフロンティア』、BGMが素晴らしいですね!
ルーンファクトリーシリーズは一通りプレイしてきましたが、今作ほどBGMに聴き入ったものは無かったです。
まぁ、3作しか出てませんが。
ようやく夏に入って10日ほど経ったところなんですが、夏のフィールドBGMが本当に良いです。
もう今から秋と冬が楽しみでしょうがない。
これサントラ出てるのかな。
後で探してみよう。
取り敢えずゲーム関係で書こうと思っていたことを、思い出した順に書き出してみました。
・・・これでまた潜ることの無い様にしないと。
リンク:
いろづきチンクルの恋のバルーントリップ 公式サイト
http://www.nintendo.co.jp/ds/bcnj/index.html
ルーンファクトリー3 公式サイト
http://www.mmv.co.jp/special/game/ds/runefactory3/
PR
ご飯はしっかり食べないと駄目ですね。
ちょっとしたことで怒りやすくなります。
空腹は人を駄目にする。
ご飯食べようご飯!
エネルギー源だよ炭水化物!
摂り過ぎ注意脂質!
体を作るよタンパク質!
目の保養だよビタミン類!
摂らなきゃハゲるよ無機質!
便秘解消食物繊維!
バランス良く摂れば明日も元気!
みんなで摂ろうよ栄養素!
NHK教育ばりにはじけたところで、明日は早いジャンプ発売日ですね。
もっとも、ワンピースは月曜にもう画バレが来てましたが。
4pほどありましたし、おそらくマジネタでしょう。
また一つ、起爆剤を投入してくれたなぁワンピは。
全体的なストーリーとして起承転結の転にでも入ったからでしょうか、最近のワンピは怒濤の勢いですね。
明日が楽しみです。
ちょっとしたことで怒りやすくなります。
空腹は人を駄目にする。
ご飯食べようご飯!
エネルギー源だよ炭水化物!
摂り過ぎ注意脂質!
体を作るよタンパク質!
目の保養だよビタミン類!
摂らなきゃハゲるよ無機質!
便秘解消食物繊維!
バランス良く摂れば明日も元気!
みんなで摂ろうよ栄養素!
NHK教育ばりにはじけたところで、明日は早いジャンプ発売日ですね。
もっとも、ワンピースは月曜にもう画バレが来てましたが。
4pほどありましたし、おそらくマジネタでしょう。
また一つ、起爆剤を投入してくれたなぁワンピは。
全体的なストーリーとして起承転結の転にでも入ったからでしょうか、最近のワンピは怒濤の勢いですね。
明日が楽しみです。
あれ、もう二週間ですか?
まだ一週間とちょっとだと思ってましたよ。
いやー時間が経つのは早いですね!
あっはっはっは!
ごめんなさい。
今日の読売新聞にお台場のガンダムのことが載ってました。
しかし、「等身大」って・・・。
「等身大」は人の背丈と同じくらいの大きさって意味で、こういうときは「実物大」とか「原寸大」を使うのが正しいんですけど。
個人のブログとかならともかく、言葉を使うプロが手がける著作物においてのこういう間違いは看過できませんね。
さて、今日はDQ9の発売日でしたね。
私は買いませんでしたが、発売以降に投稿されたAMAZONのレビューを見る限りだと、あまり評判は良くありません。
発売前から批判されていたセーブデータ一個のみだの、DSに3Dグラフィックだのは個人的にどうでもいいんですが、敵が弱いってのはさすがに駄目ですね。
ボスを4~5ターンで倒せるって・・・。
そしてクエストも大不評の様子。
完全に作業となっているみたいです。
クリア自体には無関係なのが救いってところですか。
まぁ、クエストは上手く出来ていないと最有力のネガティブ要素になり得るってのは、七竜で嫌というほど実感してますからね。
アークザラッド2のギルドは、ちゃんとイベント然としてて面白かった記憶があるんですけど。
あ、でもやっぱりアイテム採集依頼はつまらなかったですね。
まぁやってもいないのにこき下ろす気はありませんが、ここまで予想通りの不満噴出を見せられてしまいますと・・・。
10に期待、出来るのかなぁ・・・。
正直、今のスクエニには何も期待していませんが、希望は捨てません。
9が発売したばかりのところになんですが、10をのんびり待つことにしましょうかね。
まだ一週間とちょっとだと思ってましたよ。
いやー時間が経つのは早いですね!
あっはっはっは!
ごめんなさい。
今日の読売新聞にお台場のガンダムのことが載ってました。
しかし、「等身大」って・・・。
「等身大」は人の背丈と同じくらいの大きさって意味で、こういうときは「実物大」とか「原寸大」を使うのが正しいんですけど。
個人のブログとかならともかく、言葉を使うプロが手がける著作物においてのこういう間違いは看過できませんね。
さて、今日はDQ9の発売日でしたね。
私は買いませんでしたが、発売以降に投稿されたAMAZONのレビューを見る限りだと、あまり評判は良くありません。
発売前から批判されていたセーブデータ一個のみだの、DSに3Dグラフィックだのは個人的にどうでもいいんですが、敵が弱いってのはさすがに駄目ですね。
ボスを4~5ターンで倒せるって・・・。
そしてクエストも大不評の様子。
完全に作業となっているみたいです。
クリア自体には無関係なのが救いってところですか。
まぁ、クエストは上手く出来ていないと最有力のネガティブ要素になり得るってのは、七竜で嫌というほど実感してますからね。
アークザラッド2のギルドは、ちゃんとイベント然としてて面白かった記憶があるんですけど。
あ、でもやっぱりアイテム採集依頼はつまらなかったですね。
まぁやってもいないのにこき下ろす気はありませんが、ここまで予想通りの不満噴出を見せられてしまいますと・・・。
10に期待、出来るのかなぁ・・・。
正直、今のスクエニには何も期待していませんが、希望は捨てません。
9が発売したばかりのところになんですが、10をのんびり待つことにしましょうかね。
「みんなで決めるゲーム音楽ベスト100」という企画はご存知でしょうか?
ゲーム好きでニコニコを利用している方なら、知っている人も多いかと思います。
2ちゃんねるのゲーム音楽板で毎年開かれている投票企画のことです。
毎年といっても、初めて開催されたのは2年前と最近のようですが。
私はニコニコで知った口で、第2回もいつの間にやら終わっていたので、参加するのは今回が初めてです。
参加、といってもただ好きなゲーム音楽を投票しただけなんですけどね。
私自身の投票は随分前に終えていたのですが、集計人の方が投票を締め切るまで紹介することは控えていました。
そこまで影響力を持っているわけではありませんが、多少なりとも混乱させてしまう可能性が無いとは言えませんから。
ようやく投票が締め切られたので、今回こうしてご紹介した次第です。
今回は「1シリーズにつき1曲」という、ものによってはかなりの広範囲にわたる制約が出来たおかげで、非常にバラエティに富んだ感じになっていますね。
あくまでパパッと流し読みした感想ですけど。
それに第3回ということもあり、前2回と被らないような選曲をしている方も大勢いらっしゃるので、第1回・第2回の動画をニコニコで観た人にとっても、それほど飽きないようなランキングになりそうです。
「ベスト100」という名目とは些か異なるものになると思いますが、このランキングの目的は本当のベスト100を作ることよりもむしろ、自分の知らない曲を知りたい・聴きたいという方向に傾いていますから、問題は無いでしょう。
せっかくなので、私の投票内容だけここで発表しようかと思います。
それを言いたいが為にこの記事書いてるようなもんですからね。
それでは、軽く一言添えながら。
第1位 <太陽は昇る> 【大神】 (PS2)
このランキングは1位から順に10点、9点・・・と点数が付けられ、それぞれの投票内容を合計した点数で順位が決まる、という形式を取っています。
ですので、「マイナーだけど、好きだから他の人にも聴いてもらいたい!」という曲はなるべく高順位を付けて投票するのが定石です。
私もその定石に則るつもりだったのですが・・・。
この曲の1位だけは、個人的にどうしても譲れませんでした。
今でも『大神』のラストバトルはBGM・演出、ともに今までプレイしたゲームの中で最高だったと思っています。
惜しむらくは、そのラスボスの弱さだったわけですが・・・。
アクションが苦手な人でもクリア出来るようにと作られたようなので、そこは目を瞑りましょう。
未だに他人のプレイ動画を観ているだけで泣けてくるくらいですから、私の思い入れも相当ですね。
(曲自体は6:59から)
第2位 <マオウさんは愉快だな> 【勇者のくせになまいきだor2】 (PSP)
実際にプレイしたことはありませんが、プレイ動画で聴いてどうにも感動したので。
もし自分でプレイしてEDまで辿り着いてたら、泣いてたかもしれないなぁ。
私はこういう行進EDに弱いのかもしれません。
曲のみで聴くよりも、まずはEDを観ながら聴いてほしい一曲。
というかゲーム音楽は大体そうですが。
本当は自分でプレイして聴くのが一番なんですが、なかなかそうも言ってられませんしね。
(曲自体は19:48から)
第3位 <けっせん!ディアルガ!> 【ポケモン不思議のダンジョン 時・闇・空の探検隊】 (NDS)
これも最初は動画で観て気に入った曲ですね。
後に『闇の探検隊』を実際にプレイしましたけど。
最近のポケモンは、「ポケモンっぽくないけど良曲」という感じの曲が多い気がします。
Ptのギラティナ戦なんか、全く知らずに聴いたらポケモンの曲とは思いませんよ。
と、それはともかくとして。
これもシナリオのラスボスに相応しい、良い曲ですよ。
イントロもさることながら、やっぱりサビが最高ですね。
ラスダンである「じげんのとう」のダンジョンBGMも、これがまた良い曲なんですよねー。
今気付いたんですが、音楽に関する知識があまり無いので、言葉に詰まると良い曲良い曲と連呼するしかなくなりますね。
まぁ、取り敢えず一度聴いてみてください。
(曲自体は2:06から)
第4位 <vs飛行砲台カブーラー> 【星のカービィ ウルトラスーパーデラックス】 (NDS)
これはもう完全にファン視点ですね。
最新作にカブーラーが復活したというだけで、カービィファンの私にとっては感涙モノでした。
しかも戦闘前にムービーあり、戦闘曲は専用曲と至れり尽くせり。
USDXは本当にファンのことをよく考えているリメイクでしたね。
(曲自体は12:55から。少し音質悪いです)
第5位 <Reach Out To The Truth> 【ペルソナ4】 (PS2)
戦闘曲がボーカル入りなことで有名なペルソナ4の雑魚戦BGMです。
個人的にはP3のベイベベイベよりこっちのほうが好きですね。
雑魚戦ではいつも口ずさんでた気がするなぁ。
まぁ大体曲が良いところに入るまでに全滅させちゃうんですけどね。
ただ、雑魚戦BGMに関してはP4に軍配が上がるものの、ボス戦BGMは断然P3でした。
それが少し残念ですね。
第6位 <『428~封鎖された渋谷で~』 Main Theme> 【428~封鎖された渋谷で~】 (Wii)
Wiiからも何か1つ出したいなーと思って出しました。
直近でプレイしたのは『朧村正』ですが、ぶっちゃけ殆ど曲覚えてなかったので。
それならもう『428』しかない、その中でも『428』といったらこの曲だろ、ってことでメインテーマを選びました。
もうすぐ『428』のスピンオフ作品であるアニメ『CANNAN』の放送も始まりますしね。
私は観ませんが。
本編は面白かったのですが、カナン編は正直微妙だったので。
第7位 <heal> 【ICO】 (PS2)
第7位は『ICO』から「heal」。
セーブ画面で流れるBGMです。
『ICO』は大体イベント時にしかBGMが流れず、普段はイコとヨルダの声や足音、鎖に掴まるなどしたときのジャラジャラ、風が立てる木の葉を撫ぜる音など、風景の音しか耳に入るものがありません。
しかし、BGMが確実に流れ、それも頻繁に訪れる場面があります。
それは敵である「影」の出現です。
このときに流れるBGMが、もう本当に不穏。
人の焦燥感をやたらとかき立ててくれます。
普段BGM無いくせに、どうしてこういうところにBGM流すんだ!と理不尽な怒りをぶつけたくなるくらいです。
そんな中、セーブポイントである石のソファーに辿り着いてこのBGMが流れ出すと、とても心が落ち着くんですよね。
もう離れたくなくなります。
音が優しいので、眠いときに聴くと気持ちいいかもしれませんね。
(曲自体は9:27から)
第8位 <そのひとつは希望> 【聖剣伝説2】 (SFC)
『聖剣伝説2』から、何か1曲は絶対出そうと思ってました。
「天使の怖れ」「危機」「子午線の祀り」あたりはもうさんざん出てると思うので、これら以外で。
これは本当に迷いました。
「少年は荒野をめざす」「君は海を見たか」は私にしては珍しく未だに覚えているフィールドBGMですし、「不思議なお話しを」も街のBGMなんていう更に覚えてない部類なのに覚えている曲、もちろん「未知への飛行」「暗黒星」「予感」のフラミー3曲も捨てがたいし・・・。
その中でも敢えて今回は、神獣戦の直前イベントで流れる「そのひとつは希望」を選ぶことにしました。
ランディが苦渋の決断を迫られるこのイベントには、これ以上無く合うBGMですね。
正直なところ、好きな順番で言ったら5番目くらいの曲ですが、上4曲はランクインしなくても十分有名ですから。
(曲自体は0:38から)
第9位 <DONDEN> 【ブレスオブファイア3】 (PS)
初めて流れるのは火山でのギシャボルゴ戦ですが、どっちかというとドラゴンゾンビ戦のほうが印象深いボス戦BGM。
しかしドラゴンゾンビ自体はキリエで即殺出来ます。
私の苦労を返せコンチクショウ。
それはともかくとして、これもまたボスの迫力が伝わってくる良い曲です。
BOF3にはあまり格好良い曲が無いんですが、「DONDEN」は例外でズバ抜けて格好良いと思います。
余談ですが、PSP版はロード地獄でした。
(曲自体は10:05から)
第10位 <王子の冒険> 【カエルの為に鐘は鳴る】 (GB)
懐かしの任天堂携帯機良作RPG『カエルの為に鐘は鳴る』から「王子の冒険」です。
ゲーム内ではおそらく一番よく聴くことになるフィールドBGMです。
それにしても、曲名なんてあったんだなぁ。
多分ですが、この「王子の冒険」ってタイトルは最近付けられたものじゃないでしょうか?
ニンテンドークラブのポイントプレゼントであるサントラに収録するにあたって、何かしらタイトルを付けなくてはならなくなったから付けたのでは、と。
他の曲名は調べてもさっぱりわかりませんしね。
(曲自体は5:31から)
はぁ、ようやく書ききった。
10曲コメント付けながら書くのは思ったより疲れます。
ざっと他の投票内容も見ましたが、私が3位に挙げた「けっせん!ディアルガ!」が意外に多かったですね。
前回はランクインすらしてなかったんですけど。
やっぱり『空の探検隊』の発売が大きかったんでしょうか。
サウンドテスト機能が追加されたそうですし。
もっと意外なのは、10位に挙げた「王子の冒険」もそこそこ見かけたことですね。
私も好きなことは好きですが、あまり曲で話題に上るようなゲームではないと思ってました。
まぁ、これで実際にランクインして周知されるようなら、これほど嬉しいことはありませんね。
ちなみに参考動画ですが、敢えてネタバレとか全く考慮しないで、基本的にはプレイ動画になるよう選ばさせてもらいました。
ゲーム音楽は音楽単体で楽しむものではない、と私は思っているからです。
探せば曲のみを収録している動画もあると思うので、ネタバレが嫌だという方はそっちを探してみてください。
申し訳ありませんが、私はもう疲れました・・・。
集計が終わるのはおそらく1ヶ月後、という噂です。
今回もきっと動画は作られると思いますが、公開は早くて8月でしょうね。
まぁ、ゲームでもしてのんびり待ちましょう。
ゲーム好きでニコニコを利用している方なら、知っている人も多いかと思います。
2ちゃんねるのゲーム音楽板で毎年開かれている投票企画のことです。
毎年といっても、初めて開催されたのは2年前と最近のようですが。
私はニコニコで知った口で、第2回もいつの間にやら終わっていたので、参加するのは今回が初めてです。
参加、といってもただ好きなゲーム音楽を投票しただけなんですけどね。
私自身の投票は随分前に終えていたのですが、集計人の方が投票を締め切るまで紹介することは控えていました。
そこまで影響力を持っているわけではありませんが、多少なりとも混乱させてしまう可能性が無いとは言えませんから。
ようやく投票が締め切られたので、今回こうしてご紹介した次第です。
今回は「1シリーズにつき1曲」という、ものによってはかなりの広範囲にわたる制約が出来たおかげで、非常にバラエティに富んだ感じになっていますね。
あくまでパパッと流し読みした感想ですけど。
それに第3回ということもあり、前2回と被らないような選曲をしている方も大勢いらっしゃるので、第1回・第2回の動画をニコニコで観た人にとっても、それほど飽きないようなランキングになりそうです。
「ベスト100」という名目とは些か異なるものになると思いますが、このランキングの目的は本当のベスト100を作ることよりもむしろ、自分の知らない曲を知りたい・聴きたいという方向に傾いていますから、問題は無いでしょう。
せっかくなので、私の投票内容だけここで発表しようかと思います。
それを言いたいが為にこの記事書いてるようなもんですからね。
それでは、軽く一言添えながら。
第1位 <太陽は昇る> 【大神】 (PS2)
このランキングは1位から順に10点、9点・・・と点数が付けられ、それぞれの投票内容を合計した点数で順位が決まる、という形式を取っています。
ですので、「マイナーだけど、好きだから他の人にも聴いてもらいたい!」という曲はなるべく高順位を付けて投票するのが定石です。
私もその定石に則るつもりだったのですが・・・。
この曲の1位だけは、個人的にどうしても譲れませんでした。
今でも『大神』のラストバトルはBGM・演出、ともに今までプレイしたゲームの中で最高だったと思っています。
惜しむらくは、そのラスボスの弱さだったわけですが・・・。
アクションが苦手な人でもクリア出来るようにと作られたようなので、そこは目を瞑りましょう。
未だに他人のプレイ動画を観ているだけで泣けてくるくらいですから、私の思い入れも相当ですね。
(曲自体は6:59から)
第2位 <マオウさんは愉快だな> 【勇者のくせになまいきだor2】 (PSP)
実際にプレイしたことはありませんが、プレイ動画で聴いてどうにも感動したので。
もし自分でプレイしてEDまで辿り着いてたら、泣いてたかもしれないなぁ。
私はこういう行進EDに弱いのかもしれません。
曲のみで聴くよりも、まずはEDを観ながら聴いてほしい一曲。
というかゲーム音楽は大体そうですが。
本当は自分でプレイして聴くのが一番なんですが、なかなかそうも言ってられませんしね。
(曲自体は19:48から)
第3位 <けっせん!ディアルガ!> 【ポケモン不思議のダンジョン 時・闇・空の探検隊】 (NDS)
これも最初は動画で観て気に入った曲ですね。
後に『闇の探検隊』を実際にプレイしましたけど。
最近のポケモンは、「ポケモンっぽくないけど良曲」という感じの曲が多い気がします。
Ptのギラティナ戦なんか、全く知らずに聴いたらポケモンの曲とは思いませんよ。
と、それはともかくとして。
これもシナリオのラスボスに相応しい、良い曲ですよ。
イントロもさることながら、やっぱりサビが最高ですね。
ラスダンである「じげんのとう」のダンジョンBGMも、これがまた良い曲なんですよねー。
今気付いたんですが、音楽に関する知識があまり無いので、言葉に詰まると良い曲良い曲と連呼するしかなくなりますね。
まぁ、取り敢えず一度聴いてみてください。
(曲自体は2:06から)
第4位 <vs飛行砲台カブーラー> 【星のカービィ ウルトラスーパーデラックス】 (NDS)
これはもう完全にファン視点ですね。
最新作にカブーラーが復活したというだけで、カービィファンの私にとっては感涙モノでした。
しかも戦闘前にムービーあり、戦闘曲は専用曲と至れり尽くせり。
USDXは本当にファンのことをよく考えているリメイクでしたね。
(曲自体は12:55から。少し音質悪いです)
第5位 <Reach Out To The Truth> 【ペルソナ4】 (PS2)
戦闘曲がボーカル入りなことで有名なペルソナ4の雑魚戦BGMです。
個人的にはP3のベイベベイベよりこっちのほうが好きですね。
雑魚戦ではいつも口ずさんでた気がするなぁ。
まぁ大体曲が良いところに入るまでに全滅させちゃうんですけどね。
ただ、雑魚戦BGMに関してはP4に軍配が上がるものの、ボス戦BGMは断然P3でした。
それが少し残念ですね。
第6位 <『428~封鎖された渋谷で~』 Main Theme> 【428~封鎖された渋谷で~】 (Wii)
Wiiからも何か1つ出したいなーと思って出しました。
直近でプレイしたのは『朧村正』ですが、ぶっちゃけ殆ど曲覚えてなかったので。
それならもう『428』しかない、その中でも『428』といったらこの曲だろ、ってことでメインテーマを選びました。
もうすぐ『428』のスピンオフ作品であるアニメ『CANNAN』の放送も始まりますしね。
私は観ませんが。
本編は面白かったのですが、カナン編は正直微妙だったので。
第7位 <heal> 【ICO】 (PS2)
第7位は『ICO』から「heal」。
セーブ画面で流れるBGMです。
『ICO』は大体イベント時にしかBGMが流れず、普段はイコとヨルダの声や足音、鎖に掴まるなどしたときのジャラジャラ、風が立てる木の葉を撫ぜる音など、風景の音しか耳に入るものがありません。
しかし、BGMが確実に流れ、それも頻繁に訪れる場面があります。
それは敵である「影」の出現です。
このときに流れるBGMが、もう本当に不穏。
人の焦燥感をやたらとかき立ててくれます。
普段BGM無いくせに、どうしてこういうところにBGM流すんだ!と理不尽な怒りをぶつけたくなるくらいです。
そんな中、セーブポイントである石のソファーに辿り着いてこのBGMが流れ出すと、とても心が落ち着くんですよね。
もう離れたくなくなります。
音が優しいので、眠いときに聴くと気持ちいいかもしれませんね。
(曲自体は9:27から)
第8位 <そのひとつは希望> 【聖剣伝説2】 (SFC)
『聖剣伝説2』から、何か1曲は絶対出そうと思ってました。
「天使の怖れ」「危機」「子午線の祀り」あたりはもうさんざん出てると思うので、これら以外で。
これは本当に迷いました。
「少年は荒野をめざす」「君は海を見たか」は私にしては珍しく未だに覚えているフィールドBGMですし、「不思議なお話しを」も街のBGMなんていう更に覚えてない部類なのに覚えている曲、もちろん「未知への飛行」「暗黒星」「予感」のフラミー3曲も捨てがたいし・・・。
その中でも敢えて今回は、神獣戦の直前イベントで流れる「そのひとつは希望」を選ぶことにしました。
ランディが苦渋の決断を迫られるこのイベントには、これ以上無く合うBGMですね。
正直なところ、好きな順番で言ったら5番目くらいの曲ですが、上4曲はランクインしなくても十分有名ですから。
(曲自体は0:38から)
第9位 <DONDEN> 【ブレスオブファイア3】 (PS)
初めて流れるのは火山でのギシャボルゴ戦ですが、どっちかというとドラゴンゾンビ戦のほうが印象深いボス戦BGM。
しかしドラゴンゾンビ自体はキリエで即殺出来ます。
私の苦労を返せコンチクショウ。
それはともかくとして、これもまたボスの迫力が伝わってくる良い曲です。
BOF3にはあまり格好良い曲が無いんですが、「DONDEN」は例外でズバ抜けて格好良いと思います。
余談ですが、PSP版はロード地獄でした。
(曲自体は10:05から)
第10位 <王子の冒険> 【カエルの為に鐘は鳴る】 (GB)
懐かしの任天堂携帯機良作RPG『カエルの為に鐘は鳴る』から「王子の冒険」です。
ゲーム内ではおそらく一番よく聴くことになるフィールドBGMです。
それにしても、曲名なんてあったんだなぁ。
多分ですが、この「王子の冒険」ってタイトルは最近付けられたものじゃないでしょうか?
ニンテンドークラブのポイントプレゼントであるサントラに収録するにあたって、何かしらタイトルを付けなくてはならなくなったから付けたのでは、と。
他の曲名は調べてもさっぱりわかりませんしね。
(曲自体は5:31から)
はぁ、ようやく書ききった。
10曲コメント付けながら書くのは思ったより疲れます。
ざっと他の投票内容も見ましたが、私が3位に挙げた「けっせん!ディアルガ!」が意外に多かったですね。
前回はランクインすらしてなかったんですけど。
やっぱり『空の探検隊』の発売が大きかったんでしょうか。
サウンドテスト機能が追加されたそうですし。
もっと意外なのは、10位に挙げた「王子の冒険」もそこそこ見かけたことですね。
私も好きなことは好きですが、あまり曲で話題に上るようなゲームではないと思ってました。
まぁ、これで実際にランクインして周知されるようなら、これほど嬉しいことはありませんね。
ちなみに参考動画ですが、敢えてネタバレとか全く考慮しないで、基本的にはプレイ動画になるよう選ばさせてもらいました。
ゲーム音楽は音楽単体で楽しむものではない、と私は思っているからです。
探せば曲のみを収録している動画もあると思うので、ネタバレが嫌だという方はそっちを探してみてください。
申し訳ありませんが、私はもう疲れました・・・。
集計が終わるのはおそらく1ヶ月後、という噂です。
今回もきっと動画は作られると思いますが、公開は早くて8月でしょうね。
まぁ、ゲームでもしてのんびり待ちましょう。
もう結構前の話題ですが、ポケモンHGSSの公式サイトオープンしましたね。
そこで公開された情報に一言ずつ突っ込みいれときましょう。
はいごめんなさい、ぶっちゃけ時間が無いので適当記事です。
・ストーリー
金銀って赤緑の3年後が舞台だったのね。
今初めて知った。
カンナさんは寿退職したってこと?
それじゃあキクコの婆さんは大往j・・・あれ、誰か来たみたいだ。
・キャラクター
あー、こりゃ確かに女主人公微妙だわ。
何だろう、マリオみたいな服がダサいのかな。
それ以前に主人公2人とも目が開きすぎてて怖い。
ライバルが2chのほうで批判されてたけど、個人的にはそれほどでもないですね。
大いにありです。
ゲーム画面ではアホ毛、というかツノ無いし。
ウツギ博士はどうでもいい。
ロケット団の女団員は設定画だと微妙。
ゲーム内ではどうなってるか。
というかコイツらはどうでもいいからジムリーダー及び四天王を出せ。
・ポケモン
ホウオウ・ルギアとの戦闘はDPrのように凝った演出になっているんだろうか。
そうだったら嬉しいなぁ。
殿堂入り後に会えるらしいポケモンたちは、いわばお互いのストーリー上に出てくる伝説ポケの補完か。
というかコイツらはどうでもいいからセレビィをメディアミックスせずにゲーム単体で出せ。
・ゲーム紹介
やった!
ポケモン連れ歩きは先頭ポケ、全種類対応!
さすが、ポケモンスタッフはよくわかってる!
ポケモン図鑑もDSのタッチ機能を上手く使った、より見やすいものになってるなぁ。
全体図がアイコンで表示されるのは実に良いですね!
ところで君、ハガネールを連れ歩くのは近所迷惑だからやめなさい。
・ポケウォーカー
これ、あれですよね。
随分前に出たポケットピカチュウ的な。
「ワット」ってまんまだし。
私持ってましたよ。
スロットでスリーセブン揃えるの得意でした。
ワットをプレゼントするとピカチュウがアクションしてくれるんですよね。
それがまた可愛い。
しかし、今時ボタン電池で動くようなものを付けますか。
今のお子さん、ボタン電池なんて知ってるんでしょうか?
私が子どもの頃は、たまごっち・デジモンが全盛期でしたからよく触れていましたが・・・。
・ニュース
メディアミックス戦略のあたりは個人的にどうでもいいとして、何と言ってもジラーチ配信ですね。
これは、DPr全部持ってたら3匹入手できるんだろうか?
それとも、DS本体も3つ無いと不可?
まぁ配信開始したら試してみることにしましょう。
「ふしぎなカード」を2枚以下にしておかないといけないとのことですが、私は今どうだったかな。
確か、シェイミとダークライの分でちょうど2枚だったはず・・・。
ロトムのフォルムチェンジ用アイテムはもう受け取ったし。
あ、別にポケモン自体を捕まえてなくても、プレゼントさえ受け取っていれば捨ててもいいのか。
なら大丈夫かな。
思いのほか色々書いてしまった。
それでは今日はこの辺で。
そこで公開された情報に一言ずつ突っ込みいれときましょう。
はいごめんなさい、ぶっちゃけ時間が無いので適当記事です。
・ストーリー
金銀って赤緑の3年後が舞台だったのね。
今初めて知った。
カンナさんは寿退職したってこと?
それじゃあキクコの婆さんは大往j・・・あれ、誰か来たみたいだ。
・キャラクター
あー、こりゃ確かに女主人公微妙だわ。
何だろう、マリオみたいな服がダサいのかな。
それ以前に主人公2人とも目が開きすぎてて怖い。
ライバルが2chのほうで批判されてたけど、個人的にはそれほどでもないですね。
大いにありです。
ゲーム画面ではアホ毛、というかツノ無いし。
ウツギ博士はどうでもいい。
ロケット団の女団員は設定画だと微妙。
ゲーム内ではどうなってるか。
というかコイツらはどうでもいいからジムリーダー及び四天王を出せ。
・ポケモン
ホウオウ・ルギアとの戦闘はDPrのように凝った演出になっているんだろうか。
そうだったら嬉しいなぁ。
殿堂入り後に会えるらしいポケモンたちは、いわばお互いのストーリー上に出てくる伝説ポケの補完か。
というかコイツらはどうでもいいからセレビィをメディアミックスせずにゲーム単体で出せ。
・ゲーム紹介
やった!
ポケモン連れ歩きは先頭ポケ、全種類対応!
さすが、ポケモンスタッフはよくわかってる!
ポケモン図鑑もDSのタッチ機能を上手く使った、より見やすいものになってるなぁ。
全体図がアイコンで表示されるのは実に良いですね!
ところで君、ハガネールを連れ歩くのは近所迷惑だからやめなさい。
・ポケウォーカー
これ、あれですよね。
随分前に出たポケットピカチュウ的な。
「ワット」ってまんまだし。
私持ってましたよ。
スロットでスリーセブン揃えるの得意でした。
ワットをプレゼントするとピカチュウがアクションしてくれるんですよね。
それがまた可愛い。
しかし、今時ボタン電池で動くようなものを付けますか。
今のお子さん、ボタン電池なんて知ってるんでしょうか?
私が子どもの頃は、たまごっち・デジモンが全盛期でしたからよく触れていましたが・・・。
・ニュース
メディアミックス戦略のあたりは個人的にどうでもいいとして、何と言ってもジラーチ配信ですね。
これは、DPr全部持ってたら3匹入手できるんだろうか?
それとも、DS本体も3つ無いと不可?
まぁ配信開始したら試してみることにしましょう。
「ふしぎなカード」を2枚以下にしておかないといけないとのことですが、私は今どうだったかな。
確か、シェイミとダークライの分でちょうど2枚だったはず・・・。
ロトムのフォルムチェンジ用アイテムはもう受け取ったし。
あ、別にポケモン自体を捕まえてなくても、プレゼントさえ受け取っていれば捨ててもいいのか。
なら大丈夫かな。
思いのほか色々書いてしまった。
それでは今日はこの辺で。