ゲームの感想などがメインです。「など」がポイントです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近この方のプレイ動画を観てます。
声が独特な方なので、万人ウケは望めないのが残念なのですが。
面白いのになぁ。
まぁそれは今置いとくとして、観ていたら久しぶりにDQ8をやりたくなったんですよね。
クリアした後延々レベル上げして飽きて放置って感じだったので、もうほとんどストーリーも忘れていてちょうどいいかな、と。
で、ただ2周目するのも何なんで、どうせだから素手プレイをしてみようと思い立ったわけです。
そこで開始直後に主人公の武器を外して最初の戦闘に臨んでみたら、まぁ攻撃力の弱いこと。
スライム相手に3って。
こりゃ序盤は辛いぞ、と思ったんですよ。
この時は。
いざ本格的に冒険が始まってみると、この制約は全然大したことないことがわかりました。
攻撃力がとにかく弱いので倒すのに時間はかかるものの、防具は普通に揃えているので特に危ない状況に陥ることも無く。
レベル7で最初のボス撃破して、もう今はリーザスの塔に向かって巨乳担当を引き入れるところです。
ただ、こうして呑気にしていられるのも今のうちのような気がしますね。
序盤が難関だと思ってましたけど、その予測はむしろ逆な気がしています。
ドルマゲス戦にて攻撃力の低さに泣く自分が見えるようです。
この制約は、ゼシカ・ククールが加入してからが本番なのかもしれませんね。
まぁでも1周目ではこの2人、鞭と剣上げてましたから、意外と変わりないかな?
杖を上げていたならともかく。
やっぱりRPGの高難度制約って言ったら店禁止プレイだろうか。
それでもRPGである以上はレベル上げれば突破できるでしょうから、一番はきっと雑魚との戦闘禁止プレイだろうなぁ。
テイルズならともかく、DQでそんなことしたらクリアできるかどうかわかりませんが。
まぁ私はマゾゲーマーではないので、特にこれ以上制約を増やすつもりはありませんけどね。
素手でちぎっては投げちぎっては投げしながら、のんびり進んで行こうと思います。
それにしても素手でメタッピー殴るとか、とんでもない拳骨だな・・・。
PR
なんでも、ウイルスが流行っているそうで。
同人サイト向け・通称「GENOウイルス」対策まとめ
幸いにも、私は感染していませんでした。
一応現状で打てる対策も打ったので、ひとまずは大丈夫・・・だと思います。
取り敢えず一度、感染しているかどうか確認することをお薦めします。
最近「ブンブンブーン 攻略」で検索してここに辿り着く、という方が多いようでした。
その方たちには本当に残念な思い・・・というのも通り越して、怒りすら抱かせてしまったのではないかと思います。
謎解きADVで詰まって攻略情報を探しているとき、ようやく見つけたサイトがそのゲームの感想しか書いていなかったりすると、本当にイラッと来るんですよね。
私もよくそんな経験をするのでわかります。
とは言え、攻略情報を目当てに来てくださった方には申し訳なく思いますが、私は攻略サイトを作ろうとしているわけではないので、そのような情報を書くつもりは全くありません。
書きたいことがたまたま攻略の役に立つことだったりすることはあるでしょうが。
取り敢えず今回の『ブンブンブーン』に限っては、幸いにも作者様が運営されているサイト「えびふろ」にてQBBSが開設されているので、そこで情報収集すると良いかと思われます。
私もそうしましたから。
当たり前ですが、ログも見ずに質問、なんてことはしないようにしてくださいね。
欲しい情報が書かれているログを探すくらいの労力は払ってください。
そうしたほうが質問して答えが返ってくるのをただ待っているより、短時間で済みますしね。
仮に質問したとしても該当ログを示されるだけで、結局自分でログを探すことになるでしょうから、大して変わりません。
時間がかかる分、質問したほうが非効率的ですらあります。
まぁそんなわけで、『ブンブンブーン』に限らず、ゲームの詳細な攻略法を知りたいという方はこのブログではなく、そういうことを専門に取り扱っているサイトさんに行くと良いかと思われます。
当たり前っちゃ当たり前ですが。
自分で言うのもなんですが、ここに来ても欲しい情報を得られる可能性は限りなく低いと思いますよ?
それでは今日はこんなところで。
実生活でもネットでも、ウイルスには気をつけましょう。
同人サイト向け・通称「GENOウイルス」対策まとめ
幸いにも、私は感染していませんでした。
一応現状で打てる対策も打ったので、ひとまずは大丈夫・・・だと思います。
取り敢えず一度、感染しているかどうか確認することをお薦めします。
最近「ブンブンブーン 攻略」で検索してここに辿り着く、という方が多いようでした。
その方たちには本当に残念な思い・・・というのも通り越して、怒りすら抱かせてしまったのではないかと思います。
謎解きADVで詰まって攻略情報を探しているとき、ようやく見つけたサイトがそのゲームの感想しか書いていなかったりすると、本当にイラッと来るんですよね。
私もよくそんな経験をするのでわかります。
とは言え、攻略情報を目当てに来てくださった方には申し訳なく思いますが、私は攻略サイトを作ろうとしているわけではないので、そのような情報を書くつもりは全くありません。
書きたいことがたまたま攻略の役に立つことだったりすることはあるでしょうが。
取り敢えず今回の『ブンブンブーン』に限っては、幸いにも作者様が運営されているサイト「えびふろ」にてQBBSが開設されているので、そこで情報収集すると良いかと思われます。
私もそうしましたから。
当たり前ですが、ログも見ずに質問、なんてことはしないようにしてくださいね。
欲しい情報が書かれているログを探すくらいの労力は払ってください。
そうしたほうが質問して答えが返ってくるのをただ待っているより、短時間で済みますしね。
仮に質問したとしても該当ログを示されるだけで、結局自分でログを探すことになるでしょうから、大して変わりません。
時間がかかる分、質問したほうが非効率的ですらあります。
まぁそんなわけで、『ブンブンブーン』に限らず、ゲームの詳細な攻略法を知りたいという方はこのブログではなく、そういうことを専門に取り扱っているサイトさんに行くと良いかと思われます。
当たり前っちゃ当たり前ですが。
自分で言うのもなんですが、ここに来ても欲しい情報を得られる可能性は限りなく低いと思いますよ?
それでは今日はこんなところで。
実生活でもネットでも、ウイルスには気をつけましょう。
月刊少年サンデー、略して『ゲッサン』。
完全スルーしてましたけど、これ連載陣にモリタイシ先生の名前があるじゃないですか!?
ふおお、俄然テンション上がってきた!
モリタイシ先生の新連載タイトルは『まねこい』。
まぁわかりやすく言うと、主人公の恋をだいぶ機能の抑えられたドラえもん的存在が援助していく、って感じの話っぽいです。
設定としては、モリタイシ先生の短篇集『茂志田★諸君!!』に載っている『招福祈願ダルマイト・ガイ』に近いものがあります。
『いでじゅう!』や『レンジマン』含め、先生の作品は基本的に、変哲の無い日常に何か変なものが混ざりこむ、というスタイルになっていますね。
それだけなら他にもそんな作品は山ほどありますが、モリタイシ先生の作品に特徴的なのは、あくまで変なものはおまけとして描く、つまり「異常」を作品中のメインにはしないというところでしょうか。
『いでじゅう!』のチョメジはちょんまげ生物という奇怪な存在ですが、その要素を前面に押し出すことも無く、むしろ人間側に近づけることでその異常さを際立たせないようにしていました。
『レンジマン』にはメガネスターという敵の存在があり、その対抗組織としてレンジマンがあるわけですが、戦闘シーンなんかわずか数コマ、それも小さなコマでパパッと済ませてしまっていました。
戦闘の中で恋が芽生えるなんて描写はほぼ皆無です。
あくまで日常に主軸がおかれているわけですね。
おそらく『まねこい』もそんな感じで進んでいくのでしょう。
さて、それで今回の新連載の話に戻ってくるわけですが・・・。
んー、どうなんだろう、これは。
まぁ主人公にあまり魅力を感じないのは別にいいんですよ。
『いでじゅう!』の林田や『レンジマン』の錬児も最初はそんな感じでしたしね。
とは言え、両者ともすぐに頭角を現しましたが。
問題はヒロインかなぁ。
正直、森さんや風香と比べると見劣りしてしまうのは否めません。
森さんは一挙手一投足が魅力的でしたし、風香はSな部分に若干引きつつも外見に関してはピカ一でしたからね。中盤あたりになってくると可愛さを見せてくるようになりましたし。
今回のヒロインは顔が平安美人っぽいのがちょっと。
ただ今号ではほとんど喋っていなくてキャラクターがさっぱりわからないので、それ次第ではどうなるかわかりません。
今後に期待ですね。
創刊号に限っては新連載よりも、モリタイシ先生が小冊子に描かれたマンガのほうがよっぽど面白いです。
本当に顔が広いんだなぁ先生は。
ハガレンの荒川弘先生やこわしやの藤木俊先生と仲が良いという事は知っていましたが、ラブロマのとよ田みのる先生とも面識があったとは。
http://gekkansunday.net/rensai/artist18/
モリタイシ先生の作家紹介第2回に、そのときのメンバーで寄せ書かれたサイン色紙が載っています。
これは凄ぇ・・・。
モリタイシ先生のことしか書きませんでしたが、全体的に読みたくなる作品ばかりで驚いた、ということも付け加えておきます。
そういえばあずまんが大王も載ってましたね。
完全によつばと絵になってましたが、やっぱりあずまんがは面白いです。
少しともちゃんが大人しかった気もしますが。
これはまた、とんでもない月刊誌が出来たもんだ。
完全スルーしてましたけど、これ連載陣にモリタイシ先生の名前があるじゃないですか!?
ふおお、俄然テンション上がってきた!
モリタイシ先生の新連載タイトルは『まねこい』。
まぁわかりやすく言うと、主人公の恋をだいぶ機能の抑えられたドラえもん的存在が援助していく、って感じの話っぽいです。
設定としては、モリタイシ先生の短篇集『茂志田★諸君!!』に載っている『招福祈願ダルマイト・ガイ』に近いものがあります。
『いでじゅう!』や『レンジマン』含め、先生の作品は基本的に、変哲の無い日常に何か変なものが混ざりこむ、というスタイルになっていますね。
それだけなら他にもそんな作品は山ほどありますが、モリタイシ先生の作品に特徴的なのは、あくまで変なものはおまけとして描く、つまり「異常」を作品中のメインにはしないというところでしょうか。
『いでじゅう!』のチョメジはちょんまげ生物という奇怪な存在ですが、その要素を前面に押し出すことも無く、むしろ人間側に近づけることでその異常さを際立たせないようにしていました。
『レンジマン』にはメガネスターという敵の存在があり、その対抗組織としてレンジマンがあるわけですが、戦闘シーンなんかわずか数コマ、それも小さなコマでパパッと済ませてしまっていました。
戦闘の中で恋が芽生えるなんて描写はほぼ皆無です。
あくまで日常に主軸がおかれているわけですね。
おそらく『まねこい』もそんな感じで進んでいくのでしょう。
さて、それで今回の新連載の話に戻ってくるわけですが・・・。
んー、どうなんだろう、これは。
まぁ主人公にあまり魅力を感じないのは別にいいんですよ。
『いでじゅう!』の林田や『レンジマン』の錬児も最初はそんな感じでしたしね。
とは言え、両者ともすぐに頭角を現しましたが。
問題はヒロインかなぁ。
正直、森さんや風香と比べると見劣りしてしまうのは否めません。
森さんは一挙手一投足が魅力的でしたし、風香はSな部分に若干引きつつも外見に関してはピカ一でしたからね。中盤あたりになってくると可愛さを見せてくるようになりましたし。
今回のヒロインは顔が平安美人っぽいのがちょっと。
ただ今号ではほとんど喋っていなくてキャラクターがさっぱりわからないので、それ次第ではどうなるかわかりません。
今後に期待ですね。
創刊号に限っては新連載よりも、モリタイシ先生が小冊子に描かれたマンガのほうがよっぽど面白いです。
本当に顔が広いんだなぁ先生は。
ハガレンの荒川弘先生やこわしやの藤木俊先生と仲が良いという事は知っていましたが、ラブロマのとよ田みのる先生とも面識があったとは。
http://gekkansunday.net/rensai/artist18/
モリタイシ先生の作家紹介第2回に、そのときのメンバーで寄せ書かれたサイン色紙が載っています。
これは凄ぇ・・・。
モリタイシ先生のことしか書きませんでしたが、全体的に読みたくなる作品ばかりで驚いた、ということも付け加えておきます。
そういえばあずまんが大王も載ってましたね。
完全によつばと絵になってましたが、やっぱりあずまんがは面白いです。
少しともちゃんが大人しかった気もしますが。
これはまた、とんでもない月刊誌が出来たもんだ。
http://pkstation.com/portada.php
リメイク金銀はこんな感じになっているらしいです。
後ろに連れて歩けるポケモンは御三家だけなんでしょうか?
それとも、手持ちの先頭にいるポケモン?
個人的には、手持ちの中から選んで設定できるようだと嬉しいんですけど。
それなら間違いなくグレイシアを連れて歩きますね。
取り敢えずHGSSには前回言ったことの他に、
・プラチナでいう「しょうぶどころ」の設置
・ジムリーダー・四天王・チャンピオン、そして出来ればレッド戦前にもプラチナのようなカットインの挿入
・オフ対戦でのレベル合わせ機能
を望みたいところ。
「しょうぶどころ」は絶対に置いて頂きたいですね。
出来ればジョウト・カントーに1つずつ。
やっぱりジムリーダーとは再戦できるほうが嬉しいですから。
それにそうしないと、カントージムリーダー戦BGMが聴けなくなってしまいます。
ポケモンシリーズの中でもトップクラスに好きな曲なので、いつまでも聴くことが出来るようにして欲しいです。
カットインはテンションを上げるのに必須と言っても過言ではないですね、私の場合。
ジムリーダーはプラチナのジムリーダー戦、四天王・チャンピオン・レッドはプラチナの四天王・チャンピオン戦前カットインの形式でお願いします。
レベル合わせ機能、と言ってはみたものの、私はあまり対戦はしないのでぶっちゃけあろうがなかろうがどっちでもいいかなーくらいの気持ちでいます。
とは言え、あったほうが便利であることは間違いありません。
正直、対戦用にレベルを止めたままなのって気持ち悪いんですよね。
せっかく手塩にかけて育てたポケモンです、出来れば育てきりたい!
そういう私のような人間にとって、レベル合わせ機能は非常にありがたいのです。
付いてるといいなぁ。
さて、好き勝手に要望項目を挙げてみましたが、果たしてこの中からどれだけ実現されていることやら。
まぁ、1つでもされていれば御の字ですね。
これからの新情報が楽しみです。
これは・・・!
ポケモンシリーズの曲が好きで、それでいてあらゆるゲームにおいて戦闘曲にしかさしたる興味の無い私にとって最適の動画じゃないか・・・!
多少音質の悪いものも散見されますが、気にするほどではありませんね。
欲を言えば、ポケダンの曲もあったら良かったなぁ。
特にディアルガ戦。
リメイク金銀はこんな感じになっているらしいです。
後ろに連れて歩けるポケモンは御三家だけなんでしょうか?
それとも、手持ちの先頭にいるポケモン?
個人的には、手持ちの中から選んで設定できるようだと嬉しいんですけど。
それなら間違いなくグレイシアを連れて歩きますね。
取り敢えずHGSSには前回言ったことの他に、
・プラチナでいう「しょうぶどころ」の設置
・ジムリーダー・四天王・チャンピオン、そして出来ればレッド戦前にもプラチナのようなカットインの挿入
・オフ対戦でのレベル合わせ機能
を望みたいところ。
「しょうぶどころ」は絶対に置いて頂きたいですね。
出来ればジョウト・カントーに1つずつ。
やっぱりジムリーダーとは再戦できるほうが嬉しいですから。
それにそうしないと、カントージムリーダー戦BGMが聴けなくなってしまいます。
ポケモンシリーズの中でもトップクラスに好きな曲なので、いつまでも聴くことが出来るようにして欲しいです。
カットインはテンションを上げるのに必須と言っても過言ではないですね、私の場合。
ジムリーダーはプラチナのジムリーダー戦、四天王・チャンピオン・レッドはプラチナの四天王・チャンピオン戦前カットインの形式でお願いします。
レベル合わせ機能、と言ってはみたものの、私はあまり対戦はしないのでぶっちゃけあろうがなかろうがどっちでもいいかなーくらいの気持ちでいます。
とは言え、あったほうが便利であることは間違いありません。
正直、対戦用にレベルを止めたままなのって気持ち悪いんですよね。
せっかく手塩にかけて育てたポケモンです、出来れば育てきりたい!
そういう私のような人間にとって、レベル合わせ機能は非常にありがたいのです。
付いてるといいなぁ。
さて、好き勝手に要望項目を挙げてみましたが、果たしてこの中からどれだけ実現されていることやら。
まぁ、1つでもされていれば御の字ですね。
これからの新情報が楽しみです。
これは・・・!
ポケモンシリーズの曲が好きで、それでいてあらゆるゲームにおいて戦闘曲にしかさしたる興味の無い私にとって最適の動画じゃないか・・・!
多少音質の悪いものも散見されますが、気にするほどではありませんね。
欲を言えば、ポケダンの曲もあったら良かったなぁ。
特にディアルガ戦。
あのポケモン金・銀が10年ぶり復活!
「ハートゴールド」「ソウルシルバー」としてDS向けにリメイク決定 今秋にも発売
(日刊スレッドガイド)
来ったあああぁぁぁ!!!
ついに来たー!
赤・緑がリメイクされてからずっと待ってたよ!
さっきYAHOO見たらトピックスになってたよ!
どんだけ注目されてるんだポケモン。
「金にハートで銀ソウル?レイアとレウスかよ。」と思ったのはここだけの秘密。
私はポケモン世代ど真ん中なんですが、実は金・銀はプレイできてないんですよ。
つまり新鮮な気持ちで楽しめると言うことですねうへへへへ。
いやーマジで楽しみです。
ずっと待ってましたよ。
つい最近に空の探検隊を発売したばかりだというのに、どんだけ今年精力的なんですか。
この時期発表して今秋発売ってことは、随分前から開発はされていたんでしょうね。
DQも見習え。
取り敢えずカントー編は消すなよ!?絶対消すなよ!?
あとレッド!
間違ってもファイアレッド・リーフグリーンのデザイン持ってくんなよ!?
初代だよ初代!
たとえ懐古厨と罵られようとここは譲れない。
まぁ、赤・緑→ファイアレッド・リーフグリーンは良リメイクだったので、それほど心配はしていませんけどね。
気になるところといったら、アカネかなぁ。
赤・緑リメイクの際にはヒトカゲにメタルクローが追加されてタケシ戦が楽になってしまっていたので、アカネ戦も同様に簡単になってしまっていないかが少し心配です。
私自身金・銀は未プレイですが、アカネ戦の「ころがる」の恐怖はかねがね噂には聞いているので。
あ、でもプラチナはかなり手強いAIでしたし、そこまで心配することも無いのかも。
あと、ジムリーダー・四天王・チャンピオン・ライバルといった特定のトレーナーは、プラチナみたいに少し動くようにしてくれると嬉しいですね。
こういうワンポイントで私的な評価がぐっと上がります。
動くミカンを見たくてしょうがない。
あとワタルのマントアクションも。
是非とも「変態」という不名誉な異名を払拭して欲しいものです。
・・・はっ!
そういやダイパ・プラチナにミカン出てきてましたよね。
これはつまり、そういうことだったのか!
にしては随分間が開いた気もしますが。
そしてそして、やっぱり外せないのはBGMでしょうか。
ファイアレッド・リーフグリーンのアレンジは全体的に良かったですからね。
やはりハートゴールド・ソウルシルバーにも同様に良アレンジを期待してしまいます。
欲を言えば、レッド戦にはチャンピオン戦BGMを流用しないで、オリジナルのBGMを用意して欲しいところですね。
いやー、最近では久しぶりにテンション上がった情報でした。
ベヨネッタも確か秋でしたよね。
今秋はとんでもないな・・・。
あ、私はヒノアラシを選ぶつもりです。
御三家は炎ポケモンと決めていますので。
「ハートゴールド」「ソウルシルバー」としてDS向けにリメイク決定 今秋にも発売
(日刊スレッドガイド)
来ったあああぁぁぁ!!!
ついに来たー!
赤・緑がリメイクされてからずっと待ってたよ!
さっきYAHOO見たらトピックスになってたよ!
どんだけ注目されてるんだポケモン。
「金にハートで銀ソウル?レイアとレウスかよ。」と思ったのはここだけの秘密。
私はポケモン世代ど真ん中なんですが、実は金・銀はプレイできてないんですよ。
つまり新鮮な気持ちで楽しめると言うことですねうへへへへ。
いやーマジで楽しみです。
ずっと待ってましたよ。
つい最近に空の探検隊を発売したばかりだというのに、どんだけ今年精力的なんですか。
この時期発表して今秋発売ってことは、随分前から開発はされていたんでしょうね。
取り敢えずカントー編は消すなよ!?絶対消すなよ!?
あとレッド!
間違ってもファイアレッド・リーフグリーンのデザイン持ってくんなよ!?
初代だよ初代!
たとえ懐古厨と罵られようとここは譲れない。
まぁ、赤・緑→ファイアレッド・リーフグリーンは良リメイクだったので、それほど心配はしていませんけどね。
気になるところといったら、アカネかなぁ。
赤・緑リメイクの際にはヒトカゲにメタルクローが追加されてタケシ戦が楽になってしまっていたので、アカネ戦も同様に簡単になってしまっていないかが少し心配です。
私自身金・銀は未プレイですが、アカネ戦の「ころがる」の恐怖はかねがね噂には聞いているので。
あ、でもプラチナはかなり手強いAIでしたし、そこまで心配することも無いのかも。
あと、ジムリーダー・四天王・チャンピオン・ライバルといった特定のトレーナーは、プラチナみたいに少し動くようにしてくれると嬉しいですね。
こういうワンポイントで私的な評価がぐっと上がります。
動くミカンを見たくてしょうがない。
あとワタルのマントアクションも。
是非とも「変態」という不名誉な異名を払拭して欲しいものです。
・・・はっ!
そういやダイパ・プラチナにミカン出てきてましたよね。
これはつまり、そういうことだったのか!
にしては随分間が開いた気もしますが。
そしてそして、やっぱり外せないのはBGMでしょうか。
ファイアレッド・リーフグリーンのアレンジは全体的に良かったですからね。
やはりハートゴールド・ソウルシルバーにも同様に良アレンジを期待してしまいます。
欲を言えば、レッド戦にはチャンピオン戦BGMを流用しないで、オリジナルのBGMを用意して欲しいところですね。
いやー、最近では久しぶりにテンション上がった情報でした。
ベヨネッタも確か秋でしたよね。
今秋はとんでもないな・・・。
あ、私はヒノアラシを選ぶつもりです。
御三家は炎ポケモンと決めていますので。