ゲームの感想などがメインです。「など」がポイントです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回言い忘れたんですが、動画観る限りでは、現在装備武器に関係なく他方の系統に属するスキルも使えるっぽいんですよね。
剣装備時には剣マスタリ系スキルしか使えないと思っていたので、そこは自分にとって新発見でした。
何らかのペナルティくらいはあるのかな。
威力2割減とか。
メール確認したらメルマガ届いてました。
そういえば明日更新だった。
先週登録したばっかで今回初めて貰ったので、18時更新だというのを初めて知った。
以下、メルマガより抜粋。
・購入ガイド「法人特典」
・世界観「マレアイア群島国」
・世界観「海の世界」
・ダウンロード「プロモーションムービーVol.2」
・ダウンロード「サウンド・No.35(FC)」
・ポッドキャストVol.4
・いえろ~ぜぶらの「セブンスドラゴン漫才動画」
・プロデューサー小玉理恵子コラム
・ディレクター新納一哉コラム
・ナカザワフミア監督のインプレッションムービー制作日記Vol.12
コピペろうとしたら何か上手くいかなかったので手打ち。
公式サイトで法人特典をまとめてくれるのはありがたいですね。
この為にソフマップとメッセサンオーは特典公開を遅らせてたんだろうか?
世界観に2つの項目追加。
ようやく4国目で、あとはミロスだけです。
これで「マレアレ神塔」や「ロナム」のことも少しはわかるかな。
もう1つの「海の世界」では、船舶関係の情報が得られそうです。
・・・ページが増えるだけで、動画はまだかもしれませんけど。
ダウンロードコンテンツも2つ追加。
PMでは何か新しい情報があるといいな。
それと前から思ってたんですが、七竜のBGMって特に曲名を決めていたりはしないんでしょうか?
使用されるシーンが特定されるから、敢えて明かしていないだけでしょうか。
「いえろ~ぜぶら」の名前は、東方ファンの方々にはお馴染みでしょうね。
かく言う私も『東方M-1ぐらんぷり』で知った口ですけど。
まさか七竜に関わっていたとは、驚きました。
何のキャラが出てくるのか、今から楽しみにしておきます。
・・・え、これだけ?
いや、「だけ」というには確かにありがたいほど多すぎる更新ですけど。
量は十分満足してます。
ただ、ヒーラーは?
何故ヒーラーはここまで出し渋られているのだろうか・・・。
全然関係ありませんが、

ぷよをかぶってるように見えた。
そういえば『ぷよぷよ』もSEGAでしたね。
「ぷよこ」って名前でギルド登録しようかな。
永遠にLv.1のマスコット的存在として。
それでは今日もちびキャラTALK、行ってみよう!
カチッとな。

呼びかけのみは結構クルものがある。
改めてそう感じた2月のある日。
それはともかくとして、何でございましょうかマドモアゼル?
「マドモアゼル」って濁点多いのに女性的な印象を与える単語だなぁ。
「アゼル」だと男っぽいのに。
ただ既成概念から来てるだけなのかもしれないけど、「マドモ」恐るべし。
・・・どうでもいいですね、次行きましょう。

これはあれですね、「一緒に来て欲しい」フラグですね。
しかし自分個人の目的の為に、何より危険が付きまとうであろう旅への同行を、果たして頼んでいいものか悩み、言い淀んでいる・・・そういうことですね!
くぅっ、健気じゃないですか!
とりあえずここ行って装備揃えてくる。
今日はここで終了。
ふと気付いたんですが、明後日はバレンタインデーなんですよね。
つまりこれは・・・そういうことか?
(C) SEGA
剣装備時には剣マスタリ系スキルしか使えないと思っていたので、そこは自分にとって新発見でした。
何らかのペナルティくらいはあるのかな。
威力2割減とか。
メール確認したらメルマガ届いてました。
そういえば明日更新だった。
先週登録したばっかで今回初めて貰ったので、18時更新だというのを初めて知った。
以下、メルマガより抜粋。
・購入ガイド「法人特典」
・世界観「マレアイア群島国」
・世界観「海の世界」
・ダウンロード「プロモーションムービーVol.2」
・ダウンロード「サウンド・No.35(FC)」
・ポッドキャストVol.4
・いえろ~ぜぶらの「セブンスドラゴン漫才動画」
・プロデューサー小玉理恵子コラム
・ディレクター新納一哉コラム
・ナカザワフミア監督のインプレッションムービー制作日記Vol.12
コピペろうとしたら何か上手くいかなかったので手打ち。
公式サイトで法人特典をまとめてくれるのはありがたいですね。
この為にソフマップとメッセサンオーは特典公開を遅らせてたんだろうか?
世界観に2つの項目追加。
ようやく4国目で、あとはミロスだけです。
これで「マレアレ神塔」や「ロナム」のことも少しはわかるかな。
もう1つの「海の世界」では、船舶関係の情報が得られそうです。
・・・ページが増えるだけで、動画はまだかもしれませんけど。
ダウンロードコンテンツも2つ追加。
PMでは何か新しい情報があるといいな。
それと前から思ってたんですが、七竜のBGMって特に曲名を決めていたりはしないんでしょうか?
使用されるシーンが特定されるから、敢えて明かしていないだけでしょうか。
「いえろ~ぜぶら」の名前は、東方ファンの方々にはお馴染みでしょうね。
かく言う私も『東方M-1ぐらんぷり』で知った口ですけど。
まさか七竜に関わっていたとは、驚きました。
何のキャラが出てくるのか、今から楽しみにしておきます。
・・・え、これだけ?
いや、「だけ」というには確かにありがたいほど多すぎる更新ですけど。
量は十分満足してます。
ただ、ヒーラーは?
何故ヒーラーはここまで出し渋られているのだろうか・・・。
全然関係ありませんが、
ぷよをかぶってるように見えた。
そういえば『ぷよぷよ』もSEGAでしたね。
「ぷよこ」って名前でギルド登録しようかな。
永遠にLv.1のマスコット的存在として。
それでは今日もちびキャラTALK、行ってみよう!
カチッとな。
呼びかけのみは結構クルものがある。
改めてそう感じた2月のある日。
それはともかくとして、何でございましょうかマドモアゼル?
「マドモアゼル」って濁点多いのに女性的な印象を与える単語だなぁ。
「アゼル」だと男っぽいのに。
ただ既成概念から来てるだけなのかもしれないけど、「マドモ」恐るべし。
・・・どうでもいいですね、次行きましょう。
これはあれですね、「一緒に来て欲しい」フラグですね。
しかし自分個人の目的の為に、何より危険が付きまとうであろう旅への同行を、果たして頼んでいいものか悩み、言い淀んでいる・・・そういうことですね!
くぅっ、健気じゃないですか!
とりあえずここ行って装備揃えてくる。
今日はここで終了。
ふと気付いたんですが、明後日はバレンタインデーなんですよね。
つまりこれは・・・そういうことか?
(C) SEGA
PR
前回、オフェンシブ・ディフェンシブは与ダメ・被ダメのタイミングのことを表しているんじゃないか、と言いましたが、それだとその文言が説明文に含まれてるスキルは自動効果スキルと考えるのが妥当なわけで、戦闘中のスキルリストに表示されてるのはおかしいんですよね、よく考えたら。
ディフェンシブだけだったらまだわかるんですよ。
カウンター系のスキルかなんかであると想像できますし。
だけどオフェンシブってのは、だったら他のスキルも全部オフェンシブって書かれてなきゃおかしいというか、そのスキルにだけ書かれてる理由がありませんよね。
てことは、与ダメ・被ダメ時を言った単語ではないと。
結局なんなんだかさっぱりわからないなぁ。
さて、ジョブ別の運用法を考察してみますか。
やっぱりまずは自分の想定パーティに入れるつもりのものからですね。
というわけでファイターの動画をまた吟味。

うおぉカッコイイ!
・・・いやいや違くて。
まぁ考察って言っても、ステータスでの差異はまだわからないので、スキル面でのことのみですけど。
ファイターのスキルには、「剣マスタリ系」「斧マスタリ系」「その他系」の3系統があります。
wikiの受け売りですが。
具体的にどういうスキルがあるかは、情報元であるセブンスドラゴン@wikiを御覧ください。
ざっと見た感じ、剣は雑魚用、斧はボス用って印象かな。
それぞれ特徴を書き出してみると、
剣マスタリ系の特徴
・複数攻撃可能
・状態異常「出血」「麻痺」
・攻撃力ダウン効果
・攻撃魔法と同時攻撃、属性攻撃可能
斧マスタリ系の特徴
・単体大ダメージ
・状態異常「技不能」
・状態異常付着率アップ、防御力ダウン効果
・一定LIFE以下即死可能
・ディレイ
・自ダメ軽減可能
・矢と同時攻撃
ってとこですか。
メイジと運用、あるいは雑魚特化にするなら剣マスタリを伸ばしていくほうが良さそうです。
ローグと運用、あるいはボス特化にするなら斧マスタリですね。
つまり、私の場合は剣マスタリを伸ばしていくべきと言うことですか。
ただ、ファイター2人とも雑魚特化させたらボスでの苦戦は必至・・・というか、ただでさえ苦戦は免れないのに余計首を絞める結果になりかねません。
まぁ斧マスタリ+ローグで得することはアローフォロアとバランスキルくらいですし、後者は別にローグだけが得するというわけでもありませんから、1人はボス特化として育てるほうがいいでしょうね。
とすると私的パーティの役割分担は、
ブーン(仮):雑魚特化
イクラクン(仮):雑魚+ボス
ハルカラ(仮):ボス特化
ケビン(仮):回復
という線が濃厚です。
幸いにして、まだブーン・ハルカラ共に他方の武器でのグラフィックを見たことがありませんから、ちょうどいいかもしれません。
では今日のちびキャラTALK、行ってみよう!
カチッとな。

何ぃ!?
なんてこった、連れて行く気皆無だ。
それどころか興味を持ったメンバーの話なんてされてる。
もし私が片思い中の中学生男子だったら一撃必殺級の精神攻撃ですよ。

凄い。
竜の舌を唸らせるという目標も、自分に出来ることで竜との友好を図ろうという姿勢も、この世界に生きていながら人と竜とを同じ土俵で考えられる意識も、全てにおいて格好良すぎる。
でも何でだろう。
死亡フラグにしか見えない。
そういえば今回から、

音符じゃなくハートマークに変わりました。
21回目からなったというパターンもあったみたいで、それを知って今回逃さないように待ち構えてたんですけど。
でもさ、「ボク」パターンもタイミング的には選択肢があった前回からで良かったと思うんだ。
今日はここで終了。
このままハルカラ旅立ちによる別離ED?
ということは旅の餞別ということでパスワードを・・・いやいや、こっちが貰ってどうする。
ディフェンシブだけだったらまだわかるんですよ。
カウンター系のスキルかなんかであると想像できますし。
だけどオフェンシブってのは、だったら他のスキルも全部オフェンシブって書かれてなきゃおかしいというか、そのスキルにだけ書かれてる理由がありませんよね。
てことは、与ダメ・被ダメ時を言った単語ではないと。
結局なんなんだかさっぱりわからないなぁ。
さて、ジョブ別の運用法を考察してみますか。
やっぱりまずは自分の想定パーティに入れるつもりのものからですね。
というわけでファイターの動画をまた吟味。
うおぉカッコイイ!
・・・いやいや違くて。
まぁ考察って言っても、ステータスでの差異はまだわからないので、スキル面でのことのみですけど。
ファイターのスキルには、「剣マスタリ系」「斧マスタリ系」「その他系」の3系統があります。
wikiの受け売りですが。
具体的にどういうスキルがあるかは、情報元であるセブンスドラゴン@wikiを御覧ください。
ざっと見た感じ、剣は雑魚用、斧はボス用って印象かな。
それぞれ特徴を書き出してみると、
剣マスタリ系の特徴
・複数攻撃可能
・状態異常「出血」「麻痺」
・攻撃力ダウン効果
・攻撃魔法と同時攻撃、属性攻撃可能
斧マスタリ系の特徴
・単体大ダメージ
・状態異常「技不能」
・状態異常付着率アップ、防御力ダウン効果
・一定LIFE以下即死可能
・ディレイ
・自ダメ軽減可能
・矢と同時攻撃
ってとこですか。
メイジと運用、あるいは雑魚特化にするなら剣マスタリを伸ばしていくほうが良さそうです。
ローグと運用、あるいはボス特化にするなら斧マスタリですね。
つまり、私の場合は剣マスタリを伸ばしていくべきと言うことですか。
ただ、ファイター2人とも雑魚特化させたらボスでの苦戦は必至・・・というか、ただでさえ苦戦は免れないのに余計首を絞める結果になりかねません。
まぁ斧マスタリ+ローグで得することはアローフォロアとバランスキルくらいですし、後者は別にローグだけが得するというわけでもありませんから、1人はボス特化として育てるほうがいいでしょうね。
とすると私的パーティの役割分担は、
ブーン(仮):雑魚特化
イクラクン(仮):雑魚+ボス
ハルカラ(仮):ボス特化
ケビン(仮):回復
という線が濃厚です。
幸いにして、まだブーン・ハルカラ共に他方の武器でのグラフィックを見たことがありませんから、ちょうどいいかもしれません。
では今日のちびキャラTALK、行ってみよう!
カチッとな。
何ぃ!?
なんてこった、連れて行く気皆無だ。
それどころか興味を持ったメンバーの話なんてされてる。
もし私が片思い中の中学生男子だったら一撃必殺級の精神攻撃ですよ。
凄い。
竜の舌を唸らせるという目標も、自分に出来ることで竜との友好を図ろうという姿勢も、この世界に生きていながら人と竜とを同じ土俵で考えられる意識も、全てにおいて格好良すぎる。
でも何でだろう。
死亡フラグにしか見えない。
そういえば今回から、
音符じゃなくハートマークに変わりました。
21回目からなったというパターンもあったみたいで、それを知って今回逃さないように待ち構えてたんですけど。
でもさ、「ボク」パターンもタイミング的には選択肢があった前回からで良かったと思うんだ。
今日はここで終了。
このままハルカラ旅立ちによる別離ED?
ということは旅の餞別ということでパスワードを・・・いやいや、こっちが貰ってどうする。
今頃ポスカの暗号解読特典動画観ようと思ったのでページにアクセスしたら、「7つの鐘が鳴る朝*竜の翼の下で*真実は光り輝く」と表示されるばっかで、ちっとも動画に繋がりゃしない。
そうだ、IEでやればいいんじゃね?と思って試すも、やっぱり上手くいかず。
そもそもIE以外で繋がらないようならもっと各所で騒がれてるって話だよ。
そんなこんなで「何でじゃチクショー!」と四苦八苦していると、朝7時台でなければ繋がらないという情報をGET!
じゃあ明日の7時まで・・・待つ訳無い、観たいと思った時が観るべき時なのです。
まだやれることはあるじゃないか、諦めるのはそれが失敗してからでも遅くない。
ということで、PCの内部時間をいじってみたら普通に繋がりました。
P3の公式サイトで使えた手が今こうして役に立つとは。
人生何事も経験ですね、うんうん。
ところでこの動画、宇田さんの後ろ髪ハネてません?
ついでに広報動画Vol.2も観ました。
ロゴ表示無しってこういうことを言ってたんですねー。
これは確かに最近のゲームではあまり見ない立ち上がり方かも。
タイトル画面前にはロゴ表示があるっていう意識になっちゃってるので、もし知らなかったら開始1秒で度肝を抜かれていたかもしれません。
もう抜かれたから大丈夫です。
予約特典であるドラゴンクロニクルの詳細も公開されましたね。
「ドラゴンクロニクル」略してドラクロ、一文字変えるだけで他ソフトを示唆していることになりかねない恐怖の呼称です。
ちなみに「エ」でも「ォ」でも私は好きです。
それにしても宇田さん。
表紙、CD、おまけにブックレットとその中身のデザインまで見せといて、裏表紙を見せないとは何事ですか・・・!
まさか、こんなさりげなくも強烈なお預けをしてくるとは!
全く、敏腕広報にも程がありますよ。
それでは今日もちびキャラTALK、行ってみよう!
カチッとな。

それってもしかしてジパ・・・いえ、何でもないです。
ヒントがあるって事はわかっていても、もうそこまで行ける身体じゃなかったんだろうなぁ。
東の果てか。
東絡みの位置関係としてわかってるのは、カザンの東にミロス連邦があるってことくらいですから、具体的にどこの国なのかはわかりませんね。
そもそも本編に実在するのかどうかも不明ですけど。

ふふふ・・・目の前にいる人物をお忘れではないですかな?
私は何を隠そうハントマン、金さえ積めば何でもやる命知らずです。
今なら特別料金として100G頂ければ、貴方のおはようからおはようまで見守・・・もとい、護衛する所存でございます。
むしろ、こちらからそちらのギルドに「護衛させて欲しい」という依頼を礼金10000Gで出したいくらいです。
いざ行かん、極東の地へ。
今日はここで終了。
実際に魔法を見つけるところまでやるんでしょうか?
そうしたら「竜の心を読む魔法」をパスワードでGET!
開始前にしてエンディングが見えたようなものですね。
そうだ、IEでやればいいんじゃね?と思って試すも、やっぱり上手くいかず。
そもそもIE以外で繋がらないようならもっと各所で騒がれてるって話だよ。
そんなこんなで「何でじゃチクショー!」と四苦八苦していると、朝7時台でなければ繋がらないという情報をGET!
じゃあ明日の7時まで・・・待つ訳無い、観たいと思った時が観るべき時なのです。
まだやれることはあるじゃないか、諦めるのはそれが失敗してからでも遅くない。
ということで、PCの内部時間をいじってみたら普通に繋がりました。
P3の公式サイトで使えた手が今こうして役に立つとは。
人生何事も経験ですね、うんうん。
ところでこの動画、宇田さんの後ろ髪ハネてません?
ついでに広報動画Vol.2も観ました。
ロゴ表示無しってこういうことを言ってたんですねー。
これは確かに最近のゲームではあまり見ない立ち上がり方かも。
タイトル画面前にはロゴ表示があるっていう意識になっちゃってるので、もし知らなかったら開始1秒で度肝を抜かれていたかもしれません。
もう抜かれたから大丈夫です。
予約特典であるドラゴンクロニクルの詳細も公開されましたね。
「ドラゴンクロニクル」略してドラクロ、一文字変えるだけで他ソフトを示唆していることになりかねない恐怖の呼称です。
ちなみに「エ」でも「ォ」でも私は好きです。
それにしても宇田さん。
表紙、CD、おまけにブックレットとその中身のデザインまで見せといて、裏表紙を見せないとは何事ですか・・・!
まさか、こんなさりげなくも強烈なお預けをしてくるとは!
全く、敏腕広報にも程がありますよ。
それでは今日もちびキャラTALK、行ってみよう!
カチッとな。
それってもしかしてジパ・・・いえ、何でもないです。
ヒントがあるって事はわかっていても、もうそこまで行ける身体じゃなかったんだろうなぁ。
東の果てか。
東絡みの位置関係としてわかってるのは、カザンの東にミロス連邦があるってことくらいですから、具体的にどこの国なのかはわかりませんね。
そもそも本編に実在するのかどうかも不明ですけど。
ふふふ・・・目の前にいる人物をお忘れではないですかな?
私は何を隠そうハントマン、金さえ積めば何でもやる命知らずです。
今なら特別料金として100G頂ければ、貴方のおはようからおはようまで見守・・・もとい、護衛する所存でございます。
むしろ、こちらからそちらのギルドに「護衛させて欲しい」という依頼を礼金10000Gで出したいくらいです。
いざ行かん、極東の地へ。
今日はここで終了。
実際に魔法を見つけるところまでやるんでしょうか?
そうしたら「竜の心を読む魔法」をパスワードでGET!
開始前にしてエンディングが見えたようなものですね。
そろそろジョブ別の運用はどんな感じになりそうか、という記事でも書こうかなーと思って戦闘動画観直してたんですけど、それぞれ若干の差異を見出せました。
こういう再発見があるから確認作業は楽しいです。
まず1つ目。
エグゾースト状態でもないのにエグゾーストスキルを使っている動画がいくつかありました。
具体的には、ナイト・ローグ・サムライです。
公開されている6つのうちの半分ですから、むしろこういう仕様のまま公開されている動画のほうが多いと言ってもいいくらいです。
2つ目。
エグゾースト状態のエフェクト違い。


モワモワしたものが出てるか出てないかというものです。
他にも、ファイター動画ではコマンド選択時に特に何もありませんでしたが、プリンセス動画では光が広がるエフェクトが入るという違いがありました。
そういえば今更気付きましたが、

エグゾースト発動時ってエグゾーストスキルが使えるだけじゃなく、全てのスキルコストがゼロになるんですね。
マナが切れたときの緊急用としても使えるかな。
例えば、全体回復やらなきゃ死ぬって時にたまたまマナが切れても、エグゾーストを使えばそのターンの内に全体回復とマナの回復を同時に行える、みたいな。
3つ目。

スキルリストの横に書いてある意味不明の青い数字。
これはローグ動画だけにありました。
何を表しているのかさっぱりわかりませんが、製品版ではおそらく消えているので知る必要は無いと思います。
それぞれの違いを考えると収録時期的には、
ローグ
↓
ナイト・サムライ・(メイジ)
↓
ファイター
↓
プリンセス
ってことになるんじゃないかと思ったんですけど、どうなんでしょう?
ちなみにメイジが括弧付きなのは、エグゾーストコマンド・スキルを選択しなかった為に他との違いが明確にわからなかったからです。
ただ、スキルリスト横の青い数字は無かったので、ローグよりは後なんじゃないかと。
ところで、ファイターのスキル説明文にあるオフェンシブ・ディフェンシブってどういう意味ですか?
まぁ正確にはディフェンシブじゃなくて、デフェンシブだったりデフェンスだったりなんですけど。
他ジョブのスキル説明文に同じような文言が見当たらなかったので、サムライの「構え」みたいなものなんでしょうか?
しかしそうだとすると、wikiの中でもやけに充実してるファイターのスキルの中に、サムライの「~スイッチ」みたいのが無いのは少しおかしい気がします。
やっぱり単純に、与ダメ・被ダメのタイミングを語句に変換しただけなんでしょうかね。
それでは今日のちびキャラTALK、行ってみよう!
カチッとな。

そもそも竜の目的は何なんでしょうか。
そしてその目的は本能ではなく、意思から来るものなんでしょうか。
下っ端竜に意思なんかあるのかなぁ。

まぁ変かと言われれば、変ですよね。
所謂「普通」からは外れた考え方でしょうし。
変わってるかどうかと支持するかどうかは、全く別問題ですけどね。
ここで選択肢。
今回は早めでしたね。
・YESパターン

一見、変であることも自覚した上で楽しんでるようなメッセージですが、れっきとした誤答パターンです。
まぁYESと答えても、少なくとも自分は支持している、というような意味の言葉を付け加えればプラスに転じさせることは十分可能だと思うんですが、なにぶん彼女に変化球は届きませんので。
・NOパターン

率直に「そんなことはない」と伝えるのがベストなようです。
少なくとも信頼している相手には、自分が選ぼうとしている方法も1つの立派な道だ、ということを認めて欲しかったのでしょうね、きっと。
誰も認めてくれない道を一人きりで歩むのはキツいと思いますし。
今日はここで終了。
もうそんな遠回りに聞かないで、「ボクについてきてくれないか?」とストレートに訊いてくれればいいのに。
今更ですが、このルートは目的が実に大局的ですね。
他サイトさんの情報もあり、4パターンほど同時並行で見ていますが、世界を救うほうに目が向いているのは今のところこのパターンだけな気がします。
もちろん、そこに優劣などあるはずもありませんが。
こういう再発見があるから確認作業は楽しいです。
まず1つ目。
エグゾースト状態でもないのにエグゾーストスキルを使っている動画がいくつかありました。
具体的には、ナイト・ローグ・サムライです。
公開されている6つのうちの半分ですから、むしろこういう仕様のまま公開されている動画のほうが多いと言ってもいいくらいです。
2つ目。
エグゾースト状態のエフェクト違い。
モワモワしたものが出てるか出てないかというものです。
他にも、ファイター動画ではコマンド選択時に特に何もありませんでしたが、プリンセス動画では光が広がるエフェクトが入るという違いがありました。
そういえば今更気付きましたが、
エグゾースト発動時ってエグゾーストスキルが使えるだけじゃなく、全てのスキルコストがゼロになるんですね。
マナが切れたときの緊急用としても使えるかな。
例えば、全体回復やらなきゃ死ぬって時にたまたまマナが切れても、エグゾーストを使えばそのターンの内に全体回復とマナの回復を同時に行える、みたいな。
3つ目。
スキルリストの横に書いてある意味不明の青い数字。
これはローグ動画だけにありました。
何を表しているのかさっぱりわかりませんが、製品版ではおそらく消えているので知る必要は無いと思います。
それぞれの違いを考えると収録時期的には、
ローグ
↓
ナイト・サムライ・(メイジ)
↓
ファイター
↓
プリンセス
ってことになるんじゃないかと思ったんですけど、どうなんでしょう?
ちなみにメイジが括弧付きなのは、エグゾーストコマンド・スキルを選択しなかった為に他との違いが明確にわからなかったからです。
ただ、スキルリスト横の青い数字は無かったので、ローグよりは後なんじゃないかと。
ところで、ファイターのスキル説明文にあるオフェンシブ・ディフェンシブってどういう意味ですか?
まぁ正確にはディフェンシブじゃなくて、デフェンシブだったりデフェンスだったりなんですけど。
他ジョブのスキル説明文に同じような文言が見当たらなかったので、サムライの「構え」みたいなものなんでしょうか?
しかしそうだとすると、wikiの中でもやけに充実してるファイターのスキルの中に、サムライの「~スイッチ」みたいのが無いのは少しおかしい気がします。
やっぱり単純に、与ダメ・被ダメのタイミングを語句に変換しただけなんでしょうかね。
それでは今日のちびキャラTALK、行ってみよう!
カチッとな。
そもそも竜の目的は何なんでしょうか。
そしてその目的は本能ではなく、意思から来るものなんでしょうか。
下っ端竜に意思なんかあるのかなぁ。
まぁ変かと言われれば、変ですよね。
所謂「普通」からは外れた考え方でしょうし。
変わってるかどうかと支持するかどうかは、全く別問題ですけどね。
ここで選択肢。
今回は早めでしたね。
・YESパターン
一見、変であることも自覚した上で楽しんでるようなメッセージですが、れっきとした誤答パターンです。
まぁYESと答えても、少なくとも自分は支持している、というような意味の言葉を付け加えればプラスに転じさせることは十分可能だと思うんですが、なにぶん彼女に変化球は届きませんので。
・NOパターン
率直に「そんなことはない」と伝えるのがベストなようです。
少なくとも信頼している相手には、自分が選ぼうとしている方法も1つの立派な道だ、ということを認めて欲しかったのでしょうね、きっと。
誰も認めてくれない道を一人きりで歩むのはキツいと思いますし。
今日はここで終了。
もうそんな遠回りに聞かないで、「ボクについてきてくれないか?」とストレートに訊いてくれればいいのに。
今更ですが、このルートは目的が実に大局的ですね。
他サイトさんの情報もあり、4パターンほど同時並行で見ていますが、世界を救うほうに目が向いているのは今のところこのパターンだけな気がします。
もちろん、そこに優劣などあるはずもありませんが。
やっと先週金曜更新された動画に触れられますよ。
乗り遅れた感はありますが、一応触れておきませんと。
まずはナイトのバトル動画。
なんかナイトの良さがいまいち伝わらない構成でしたね。
せめて3ターン終了まで収録してくれてれば、補助スキルの効果がどれほどのものなのか見られたかもしれません。
この動画ではナイトのスキル発動が相手よりも遅かったですけど、ナイトのSPDが低いのか相手がたまたま速い敵だったのか判断できませんし。
そう言えば1ターン目に全員マナパリングを選択していましたが、必ず発動するわけではないみたいですね。
自分のみ対象で、しかも必ず無効化できるわけではないのなら、わざわざ1ターン使ってまでこのスキル使う必要あるんでしょうか?
だったら最初からディフェンスシフトを使うなり、回復前提で攻撃しかけたほうがターンの有効活用になると思うのですが。
まぁこれは紹介動画なので使ったんでしょうが、いざ自分がプレイするときにパリング系を覚えさせるかは微妙です。
そもそもパーティにナイトいませんけど。
あと気になったのはここ。


上がアルテマガードの発動シーン、下がディフェンスシフトの発動シーンです。
七竜では、物理属性に斬打突、魔法属性に炎雷氷があります。
で、アルテマガードの説明文には「全属性防御力アップ」と書かれてるんですが、その「全属性」とは魔法属性のみなのかな、と。
ディフェンスシフトの効果は「物理防御力アップ」、そして効果が発動した際には「DEF UP」の文字が表示されます。
アルテマガードの説明文が言う「全属性」が物理属性も含むなら、その発動時に「RESIST UP」だけでなく「DEF UP」の文字も一緒に表示されるはずだと思いまして。
一応文字だけでなく上昇のエフェクトも見直してみたんですが、「DEF UP」「RESIST UP」共に全く同じで、そこから差異は見出せませんでした。
とすると、アルテマガードとディフェンスシフトは別効果で同タイプなスキルということですか。
アルテマガードだけエグゾーストスキルなのは、相対的に見て、より効果が高いと言えるからでしょうね。
まぁぶっちゃけ動画そのものよりも、ナイト♂台詞のほうがよっぽど気になりました。
次にフロワロ動画。
これは情報多すぎです。
今頃になってようやく公開されたのがわかる気がします。

その地に住む人にとっては死活問題かもしれませんが、旅人にとってはむしろ稼ぐチャンスです。
まぁ買値が高くなるのは確実ですが、売値も高くなるのかはわからないので何とも言えませんけど。
仮にそうなったとしても、全体として買値が売値を下回ることはまず無いので、貿易じみたことは出来ないと思います。
高く売れる素材を落とす敵が出るところで乱獲して、物価が上昇している町で売り捌くってのがせいぜいでしょうね。
ルーラみたいなスキルを覚えていないと多少面倒かもしれません。
しかし、金を稼ぐ為フロワロに覆われている町を敢えて見過ごすハントマン。
英・・・雄・・・?
「真の英雄プレイ」と称して、フィールド上にフロワロを見つけたら片っ端から踏み潰していくというプレイも面白いかもしれません。

一応新たな情報ですが、これ知ったとして意味あるんでしょうか?
「特定のフロワロ」が発生するのに条件があるなら話は別ですけどね。
もしそうなら、条件さえわかれば意図的に群生させることも出来るでしょうし。
そうではなく完全にランダムだったり、元々生える場所が決まっていたりとかなら、この知識にあまり必要性を感じません。
それにしても、プレロマって凄い構造してるな。
目がチカチカしそう。

一見何もなさそうな場所ですが、最後のシンボルを撃破したシーンなんでしょうかこれ。
もしそうなら大ボスとかいない限り、ダンジョン等のフロワロはシンボルの全撃破で一掃されるということですよね。
フィールド上のフロワロは踏んで壊す以外に除去する方法はあるんでしょうか?
そして、一度解放した町も再びフロワロに覆われたりするんでしょうか?
フィールド上に何度も生えるのはいいけど、シンボル倒して解放したところがまたフロワロ責めに遭ったりしたら面倒だなぁ。

フロワロは宿屋に泊まることによって増殖するようです。
ジャンルは違いますが牧場物語みたいな内部時間で計算されるタイプや、フリゲのシルフェイド幻想譚みたいな歩数で計算されるタイプも、可能性として考えてたんですけどね。
つまり、昼夜の概念は無いということでしょうか?
「例えば~」と言っていて他に増える方法が無いとは言い切れない以上、無いとは言えませんけど。
・・・うお、言ってる意味が凄くわかりにくい文になってしまった。
この形式だと、雑魚は通常攻撃で殲滅、ボスはマナ使いまくって電光石火、ってやり方がいいんでしょうか。
七竜でのHPとマナの回復のしやすさがよくわからないので、どう戦っていくのがベストなのかとはまだ言えませんね。
一般的にはMPに当たるパラメータの回復のほうが面倒なんですけど。
そういえばフロワロの増殖速度・範囲は一定なんでしょうか?
もしそうなら開始直後宿屋に泊まりまくって、「何もしなければ~回泊まると人類滅亡」というのがわかるんですけど。
そうすればあと1回泊まると滅亡ってところまで自分を追い込んで、背水の陣プレイみたいなこともでき・・・るのか?
というかそれ、最初から物価高でエラいことになりそうな。
まぁ・・・楽しそうではありますね。
ところでこれ、パーティが獣耳娘4姉妹です。
プレイヤーは新納さんですか?
さて、それでは本日のちびキャラTALK行ってみよう!
カチッとな。

大統領も今のところそれしか人類の生き残る道が無いから竜殲滅計画を立てているだけであって、他に方法があるならちゃんとその道も模索するつもりみたいです。
国のトップなのに柔軟な対応が出来るってのは凄いなぁ。
それにしても、ただの流浪人だったハルカラが国家機関に近いギルドのリーダーとか、前代未聞クラスの大出世だ。
おめでとう!

なんだ、見つけたものを研究してたんじゃなく、見つけるために研究してたのか。
発見したってのもまた尾ひれだったと。
にしても、唐突にギルドが出てきたな。
今までギルドのギの字も出てこなかったと思うんだけど。
まぁ、これで本当に最後の選択肢がわかった気がします。
なんか他のサイトさん見る限り、ツンデレキャラもそんな終わり方っぽいんですが、どのパターンも最終的には同じ感じになるんでしょうか。
今日はここで終了。
なんかセルフ終わる終わる詐欺をやってる気分になりました。
発売までに一人しか終わらない仕様とかじゃないですよね?
言い忘れてましたが、マスターアップおめでとうございます!
乗り遅れた感はありますが、一応触れておきませんと。
まずはナイトのバトル動画。
なんかナイトの良さがいまいち伝わらない構成でしたね。
せめて3ターン終了まで収録してくれてれば、補助スキルの効果がどれほどのものなのか見られたかもしれません。
この動画ではナイトのスキル発動が相手よりも遅かったですけど、ナイトのSPDが低いのか相手がたまたま速い敵だったのか判断できませんし。
そう言えば1ターン目に全員マナパリングを選択していましたが、必ず発動するわけではないみたいですね。
自分のみ対象で、しかも必ず無効化できるわけではないのなら、わざわざ1ターン使ってまでこのスキル使う必要あるんでしょうか?
だったら最初からディフェンスシフトを使うなり、回復前提で攻撃しかけたほうがターンの有効活用になると思うのですが。
まぁこれは紹介動画なので使ったんでしょうが、いざ自分がプレイするときにパリング系を覚えさせるかは微妙です。
そもそもパーティにナイトいませんけど。
あと気になったのはここ。
上がアルテマガードの発動シーン、下がディフェンスシフトの発動シーンです。
七竜では、物理属性に斬打突、魔法属性に炎雷氷があります。
で、アルテマガードの説明文には「全属性防御力アップ」と書かれてるんですが、その「全属性」とは魔法属性のみなのかな、と。
ディフェンスシフトの効果は「物理防御力アップ」、そして効果が発動した際には「DEF UP」の文字が表示されます。
アルテマガードの説明文が言う「全属性」が物理属性も含むなら、その発動時に「RESIST UP」だけでなく「DEF UP」の文字も一緒に表示されるはずだと思いまして。
一応文字だけでなく上昇のエフェクトも見直してみたんですが、「DEF UP」「RESIST UP」共に全く同じで、そこから差異は見出せませんでした。
とすると、アルテマガードとディフェンスシフトは別効果で同タイプなスキルということですか。
アルテマガードだけエグゾーストスキルなのは、相対的に見て、より効果が高いと言えるからでしょうね。
まぁぶっちゃけ動画そのものよりも、ナイト♂台詞のほうがよっぽど気になりました。
次にフロワロ動画。
これは情報多すぎです。
今頃になってようやく公開されたのがわかる気がします。
その地に住む人にとっては死活問題かもしれませんが、旅人にとってはむしろ稼ぐチャンスです。
まぁ買値が高くなるのは確実ですが、売値も高くなるのかはわからないので何とも言えませんけど。
仮にそうなったとしても、全体として買値が売値を下回ることはまず無いので、貿易じみたことは出来ないと思います。
高く売れる素材を落とす敵が出るところで乱獲して、物価が上昇している町で売り捌くってのがせいぜいでしょうね。
ルーラみたいなスキルを覚えていないと多少面倒かもしれません。
しかし、金を稼ぐ為フロワロに覆われている町を敢えて見過ごすハントマン。
英・・・雄・・・?
「真の英雄プレイ」と称して、フィールド上にフロワロを見つけたら片っ端から踏み潰していくというプレイも面白いかもしれません。
一応新たな情報ですが、これ知ったとして意味あるんでしょうか?
「特定のフロワロ」が発生するのに条件があるなら話は別ですけどね。
もしそうなら、条件さえわかれば意図的に群生させることも出来るでしょうし。
そうではなく完全にランダムだったり、元々生える場所が決まっていたりとかなら、この知識にあまり必要性を感じません。
それにしても、プレロマって凄い構造してるな。
目がチカチカしそう。
一見何もなさそうな場所ですが、最後のシンボルを撃破したシーンなんでしょうかこれ。
もしそうなら大ボスとかいない限り、ダンジョン等のフロワロはシンボルの全撃破で一掃されるということですよね。
フィールド上のフロワロは踏んで壊す以外に除去する方法はあるんでしょうか?
そして、一度解放した町も再びフロワロに覆われたりするんでしょうか?
フィールド上に何度も生えるのはいいけど、シンボル倒して解放したところがまたフロワロ責めに遭ったりしたら面倒だなぁ。
フロワロは宿屋に泊まることによって増殖するようです。
ジャンルは違いますが牧場物語みたいな内部時間で計算されるタイプや、フリゲのシルフェイド幻想譚みたいな歩数で計算されるタイプも、可能性として考えてたんですけどね。
つまり、昼夜の概念は無いということでしょうか?
「例えば~」と言っていて他に増える方法が無いとは言い切れない以上、無いとは言えませんけど。
・・・うお、言ってる意味が凄くわかりにくい文になってしまった。
この形式だと、雑魚は通常攻撃で殲滅、ボスはマナ使いまくって電光石火、ってやり方がいいんでしょうか。
七竜でのHPとマナの回復のしやすさがよくわからないので、どう戦っていくのがベストなのかとはまだ言えませんね。
一般的にはMPに当たるパラメータの回復のほうが面倒なんですけど。
そういえばフロワロの増殖速度・範囲は一定なんでしょうか?
もしそうなら開始直後宿屋に泊まりまくって、「何もしなければ~回泊まると人類滅亡」というのがわかるんですけど。
そうすればあと1回泊まると滅亡ってところまで自分を追い込んで、背水の陣プレイみたいなこともでき・・・るのか?
というかそれ、最初から物価高でエラいことになりそうな。
まぁ・・・楽しそうではありますね。
ところでこれ、パーティが獣耳娘4姉妹です。
プレイヤーは新納さんですか?
さて、それでは本日のちびキャラTALK行ってみよう!
カチッとな。
大統領も今のところそれしか人類の生き残る道が無いから竜殲滅計画を立てているだけであって、他に方法があるならちゃんとその道も模索するつもりみたいです。
国のトップなのに柔軟な対応が出来るってのは凄いなぁ。
それにしても、ただの流浪人だったハルカラが国家機関に近いギルドのリーダーとか、前代未聞クラスの大出世だ。
おめでとう!
なんだ、見つけたものを研究してたんじゃなく、見つけるために研究してたのか。
発見したってのもまた尾ひれだったと。
にしても、唐突にギルドが出てきたな。
今までギルドのギの字も出てこなかったと思うんだけど。
まぁ、これで本当に最後の選択肢がわかった気がします。
なんか他のサイトさん見る限り、ツンデレキャラもそんな終わり方っぽいんですが、どのパターンも最終的には同じ感じになるんでしょうか。
今日はここで終了。
なんかセルフ終わる終わる詐欺をやってる気分になりました。
発売までに一人しか終わらない仕様とかじゃないですよね?
言い忘れてましたが、マスターアップおめでとうございます!