ゲームの感想などがメインです。「など」がポイントです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
じゃあ前の続きから。
・レベル23で「鵺」
たぶんシナリオボスの中では、百姫・鬼助合わせて一番強いんじゃないでしょうか。
最初の頃はどのタイミングで攻撃を仕掛けたらいいのか全くわかりませんでした。
パターンを見極めるのに苦労しましたね。
一番の問題は回転体当たりです。
このときはどんな攻撃も通らないので、避けに集中しましょう。
避けて回転体当たりの方向と逆向きに行くと、鵺は回転したまま空中で一時停止します。
このときの高さがポイントです。
一時停止する際の高さには2通りあり、低いときは再び回転体当たりを仕掛けてくるので避ける準備をしましょう。
高い位置だったときは、攻撃方法を変えてくる合図です。
地面に抉り込むほどの超高速で体当たりを仕掛けてくるか、魂弾を連射してくるか、どちらかの攻撃をしてきます。
どちらにしてもAボタン(GCコンの場合)押しっぱなしのガードで対処できるので、高い位置で静止した場合は予めガードをしておきましょう。
攻撃が始まったのを確認してからではまず間に合いません。
超高速体当たりだった場合は地面にしばらく抉り込むので、その間に連撃を叩き込みましょう。
魂弾連射だった場合は、ただAボタンを押しっぱなしにしていてもガードでかき消すだけなので、連射が始まったのを確認したらAボタンを連打して相手に弾き返してください。
十分な数を反射すると相手がダウンしますので、このときも同様にして連撃を叩き込みましょう。
ガードする以上、刀が折れる危険もありますが、霊力が満タンであれば折れないので気にしなくていいです。
ただ、相手がダウン状態から復帰した後に刀を変えておくのをお忘れなく。
たまに鵺自身が竜巻になったりもします。
竜巻発動中は鵺の方に吸い寄せられるので、頑張って逃げてください。
といってもかなりの確率で巻き込まれると思います。
このときに何もしないでただ食らっていれば大ダメージは必至です。
なので、ここは刀1本くらいくれてやるという気持ちで、巻き込まれたらすぐガード状態になりましょう。
確実に刀は折れますが、そのときの反動で竜巻から脱出できます。
すぐに態勢を立て直して、急いで鵺から離れましょう。
刀を変えておくのも忘れずに。
とにかく鵺戦では近づいていると危険です。
相手の動向がわかる程度の位置として、常に鵺を画面端に置いておくくらいの距離をとって戦うのが得策です。
・レベル31で「大鬼」
対してこちらは全編通して最弱と言えるレベルのシナリオボス。
弱さでは大百足に引けを取りません。
頭に乗ってその場で斬りまくってください。
それで勝てます。
以上。
・レベル37で「雷神」
鵺ほどではないものの、かなり強敵なボス。
フィールドは広く、相手の攻撃も大味なので避けるのは楽なんですが、常に展開している雷玉のせいで近づきにくいことこの上ない。
一応攻撃して消せるものの、結構耐久があるので、これを削っているくらいだったら雷神に攻撃を仕掛けていたほうがマシです。
それほど威力のある攻撃をしてくるわけではありませんが、地面にたくさんの雷を仕掛けてからやってくる超巨大雷と、紅丸コレダーもどきには気をつけてください。
私も回復アイテムに物を言わせて勝ったので、効果的な攻略法はわかりません。
そんな勝ち方だったため、勝利後の気分もあまり良いものでは無かったです。
・レベル45で「せいたか童子・こんがら童子」
百姫伝のラスボス。
ただ、シナリオ的にはどう見てもぽっと出の敵。
FF9で言うペプシマン的存在。
特に攻略法という攻略法はありませんね。
だってこれ、ボス戦というよりアスレチックで遊んでいるようなもんですから。
強いて言っても、相手の攻撃に当たらないようにしてください、なんて当たり前のことしかいうことがありません。
ぶっちゃけ適当に斬り刻んでれば勝てます。
ラスボスはこんなんで、EDはあんなんで、百姫はなんか可哀想です。
取り敢えずこれにてクリアで、クリアタイムは07:45、クリア時のレベルは45でした。
鬼助より14も低いってどういうこと?
そうそう、連続斬りは3連じゃなくて4連でしたね。
一昨日の記事、修正しときました。
・レベル23で「鵺」
たぶんシナリオボスの中では、百姫・鬼助合わせて一番強いんじゃないでしょうか。
最初の頃はどのタイミングで攻撃を仕掛けたらいいのか全くわかりませんでした。
パターンを見極めるのに苦労しましたね。
一番の問題は回転体当たりです。
このときはどんな攻撃も通らないので、避けに集中しましょう。
避けて回転体当たりの方向と逆向きに行くと、鵺は回転したまま空中で一時停止します。
このときの高さがポイントです。
一時停止する際の高さには2通りあり、低いときは再び回転体当たりを仕掛けてくるので避ける準備をしましょう。
高い位置だったときは、攻撃方法を変えてくる合図です。
地面に抉り込むほどの超高速で体当たりを仕掛けてくるか、魂弾を連射してくるか、どちらかの攻撃をしてきます。
どちらにしてもAボタン(GCコンの場合)押しっぱなしのガードで対処できるので、高い位置で静止した場合は予めガードをしておきましょう。
攻撃が始まったのを確認してからではまず間に合いません。
超高速体当たりだった場合は地面にしばらく抉り込むので、その間に連撃を叩き込みましょう。
魂弾連射だった場合は、ただAボタンを押しっぱなしにしていてもガードでかき消すだけなので、連射が始まったのを確認したらAボタンを連打して相手に弾き返してください。
十分な数を反射すると相手がダウンしますので、このときも同様にして連撃を叩き込みましょう。
ガードする以上、刀が折れる危険もありますが、霊力が満タンであれば折れないので気にしなくていいです。
ただ、相手がダウン状態から復帰した後に刀を変えておくのをお忘れなく。
たまに鵺自身が竜巻になったりもします。
竜巻発動中は鵺の方に吸い寄せられるので、頑張って逃げてください。
といってもかなりの確率で巻き込まれると思います。
このときに何もしないでただ食らっていれば大ダメージは必至です。
なので、ここは刀1本くらいくれてやるという気持ちで、巻き込まれたらすぐガード状態になりましょう。
確実に刀は折れますが、そのときの反動で竜巻から脱出できます。
すぐに態勢を立て直して、急いで鵺から離れましょう。
刀を変えておくのも忘れずに。
とにかく鵺戦では近づいていると危険です。
相手の動向がわかる程度の位置として、常に鵺を画面端に置いておくくらいの距離をとって戦うのが得策です。
・レベル31で「大鬼」
対してこちらは全編通して最弱と言えるレベルのシナリオボス。
弱さでは大百足に引けを取りません。
頭に乗ってその場で斬りまくってください。
それで勝てます。
以上。
・レベル37で「雷神」
鵺ほどではないものの、かなり強敵なボス。
フィールドは広く、相手の攻撃も大味なので避けるのは楽なんですが、常に展開している雷玉のせいで近づきにくいことこの上ない。
一応攻撃して消せるものの、結構耐久があるので、これを削っているくらいだったら雷神に攻撃を仕掛けていたほうがマシです。
それほど威力のある攻撃をしてくるわけではありませんが、地面にたくさんの雷を仕掛けてからやってくる超巨大雷と、紅丸コレダーもどきには気をつけてください。
私も回復アイテムに物を言わせて勝ったので、効果的な攻略法はわかりません。
そんな勝ち方だったため、勝利後の気分もあまり良いものでは無かったです。
・レベル45で「せいたか童子・こんがら童子」
百姫伝のラスボス。
ただ、シナリオ的にはどう見てもぽっと出の敵。
FF9で言うペプシマン的存在。
特に攻略法という攻略法はありませんね。
だってこれ、ボス戦というよりアスレチックで遊んでいるようなもんですから。
強いて言っても、相手の攻撃に当たらないようにしてください、なんて当たり前のことしかいうことがありません。
ぶっちゃけ適当に斬り刻んでれば勝てます。
ラスボスはこんなんで、EDはあんなんで、百姫はなんか可哀想です。
取り敢えずこれにてクリアで、クリアタイムは07:45、クリア時のレベルは45でした。
鬼助より14も低いってどういうこと?
そうそう、連続斬りは3連じゃなくて4連でしたね。
一昨日の記事、修正しときました。
PR
Comment