ゲームの感想などがメインです。「など」がポイントです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
早速お詫びソフトの中から勇なま2とパタポン2を落としてきました。
8月・・・何日かまではちょっと忘れちゃいましたが、落とすならお早めに。
4月21日までにPSNアカウントを取っていなかった方は残念でした。
しかし、既にお詫びソフトを購入していた方も当然いるわけですよね。
そういう方はお詫びとして受け取れるソフトのラインナップが減るだけで、特にそれに対するフォローも無いようで。
さすがに値段分還元というのは、「私が前に買った服がバーゲンで値下げされてるから、その差分返せ」と言っているのと同じなのでそういうわけには行かないでしょうが・・・。
まぁ、平等ではないと思いますが仕方の無いことなのかもしれません。
取り敢えずただですし、特に興味なくても落とすだけ落としちゃえばいいと思いますよ。
後から欲しくなっても遅いですから。
PR
8月・・・何日かまではちょっと忘れちゃいましたが、落とすならお早めに。
4月21日までにPSNアカウントを取っていなかった方は残念でした。
しかし、既にお詫びソフトを購入していた方も当然いるわけですよね。
そういう方はお詫びとして受け取れるソフトのラインナップが減るだけで、特にそれに対するフォローも無いようで。
さすがに値段分還元というのは、「私が前に買った服がバーゲンで値下げされてるから、その差分返せ」と言っているのと同じなのでそういうわけには行かないでしょうが・・・。
まぁ、平等ではないと思いますが仕方の無いことなのかもしれません。
取り敢えずただですし、特に興味なくても落とすだけ落としちゃえばいいと思いますよ。
後から欲しくなっても遅いですから。
10本連続プレイ動画を観忘れていたので、視聴。
そこでわかったことをいくつか。
・パーティに特定の職業2つを組み込むと出せる合体技がある
合体技の性能で組み合わせを考えるのがいいのか、あくまで個人技でバランスのいいパーティを考えるのがいいのか、難しいところですね。
まぁ、趣味パでも大いにありだと思いますけど。
1つの合体技しか動画には出てこないので、全ての職業の組み合わせで出せるのか、また3つ以上の組み合わせで出せるものもあるのか等はわかりません。
ただ、全てAP10使用の技だとすると、消費が激しすぎて使い辛そうです。
APの最大値は増やせるのか、APはターンごとに回復するのか、その辺りがまだわからないので、今からどういう戦術にしようか考えるっていうのはちょっと無理ですね。
・戦闘エフェクトは×ボタンで飛ばせる
実際飛ばしたシーンが出てきたわけではありませんが、コマンド終了後の戦闘パートにて、画面右下の方に「Skip」の文字と×ボタンが表示されているので、おそらく飛ばせるのでしょう。
正直戦闘パートを観る限り、初めて観る分にはいいのですが、毎回観ることになると少しテンポが悪くなりそうだなぁと思ったので、この機能を付けたのは素晴らしい判断なのではないかと思います。
・「FLAME」という状態異常がある
状態異常に罹ったのは見えてもそのまま倒されてしまったので、実際どのようなデメリットをもたらすのかはさっぱりわかりません。
しかしこのゲーム、敵がFLAMEに罹ったシーンを見ると、複数回ヒットの状態異常付加攻撃には1回1回それぞれに判定があるようなので、状態異常そのものの効果が多少低くても、それを付加する攻撃自体は凄まじい性能を誇りそうです。
麻痺や睡眠あたりの複数回ヒット攻撃があればいいなぁ。
・戦闘後に経験値ボーナス、HP回復がある
戦闘後、下のほうに表示されるのがその戦闘で得た経験値と戦利金なのですが、それぞれのキャラクターの頭上には「EXP+○○」、「HP+○○」と表示されます。
EXPの方はおそらく経験値ボーナスなのではないでしょうか。
戦闘結果によって増減するのか、普通に倒すだけでも貰えるのかなどはわかるべくもありませんが、良質の戦闘を繰り広げた方がいいことには違いないでしょう。
そしてHPの方ですが、これはおそらく最大HPが増えているわけではなく、一定のHPが回復しているのだと思われます。
文字色が緑色だからというのも判断の一助ではありますが、もっと明確にそうだとわかるのはそれぞれのキャラクターで増加量が違うところです。
先頭から2番目、3番目のキャラは20以上増加しているのに、先頭のキャラは11しか増加していません。
これは動画を始めから観るとわかりますが、戦闘開始時に最大値だったHPを敵によって11しか減らされていないからです。
本来はそれ以上回復できるものの、11回復すれば最大値なので11しか増加しなかったのでしょう。
戦闘後に自然回復があるのならば、当たり前ではありますが雑魚敵は出来るだけ速やかに排除するべきでしょうね。
回復アイテムの節約になります。
やはり動画だと情報量が多くていいですね。
戦闘でのキャラクターの動きもわかりましたし、戦闘BGMも聴けましたし、良いコンテンツです。
しかし10本も動画にするものがあるんでしょうか?
まぁ、フィールドでの動きが未だにわからないので、取り敢えずはそこに期待です。
そこでわかったことをいくつか。
・パーティに特定の職業2つを組み込むと出せる合体技がある
合体技の性能で組み合わせを考えるのがいいのか、あくまで個人技でバランスのいいパーティを考えるのがいいのか、難しいところですね。
まぁ、趣味パでも大いにありだと思いますけど。
1つの合体技しか動画には出てこないので、全ての職業の組み合わせで出せるのか、また3つ以上の組み合わせで出せるものもあるのか等はわかりません。
ただ、全てAP10使用の技だとすると、消費が激しすぎて使い辛そうです。
APの最大値は増やせるのか、APはターンごとに回復するのか、その辺りがまだわからないので、今からどういう戦術にしようか考えるっていうのはちょっと無理ですね。
・戦闘エフェクトは×ボタンで飛ばせる
実際飛ばしたシーンが出てきたわけではありませんが、コマンド終了後の戦闘パートにて、画面右下の方に「Skip」の文字と×ボタンが表示されているので、おそらく飛ばせるのでしょう。
正直戦闘パートを観る限り、初めて観る分にはいいのですが、毎回観ることになると少しテンポが悪くなりそうだなぁと思ったので、この機能を付けたのは素晴らしい判断なのではないかと思います。
・「FLAME」という状態異常がある
状態異常に罹ったのは見えてもそのまま倒されてしまったので、実際どのようなデメリットをもたらすのかはさっぱりわかりません。
しかしこのゲーム、敵がFLAMEに罹ったシーンを見ると、複数回ヒットの状態異常付加攻撃には1回1回それぞれに判定があるようなので、状態異常そのものの効果が多少低くても、それを付加する攻撃自体は凄まじい性能を誇りそうです。
麻痺や睡眠あたりの複数回ヒット攻撃があればいいなぁ。
・戦闘後に経験値ボーナス、HP回復がある
戦闘後、下のほうに表示されるのがその戦闘で得た経験値と戦利金なのですが、それぞれのキャラクターの頭上には「EXP+○○」、「HP+○○」と表示されます。
EXPの方はおそらく経験値ボーナスなのではないでしょうか。
戦闘結果によって増減するのか、普通に倒すだけでも貰えるのかなどはわかるべくもありませんが、良質の戦闘を繰り広げた方がいいことには違いないでしょう。
そしてHPの方ですが、これはおそらく最大HPが増えているわけではなく、一定のHPが回復しているのだと思われます。
文字色が緑色だからというのも判断の一助ではありますが、もっと明確にそうだとわかるのはそれぞれのキャラクターで増加量が違うところです。
先頭から2番目、3番目のキャラは20以上増加しているのに、先頭のキャラは11しか増加していません。
これは動画を始めから観るとわかりますが、戦闘開始時に最大値だったHPを敵によって11しか減らされていないからです。
本来はそれ以上回復できるものの、11回復すれば最大値なので11しか増加しなかったのでしょう。
戦闘後に自然回復があるのならば、当たり前ではありますが雑魚敵は出来るだけ速やかに排除するべきでしょうね。
回復アイテムの節約になります。
やはり動画だと情報量が多くていいですね。
戦闘でのキャラクターの動きもわかりましたし、戦闘BGMも聴けましたし、良いコンテンツです。
しかし10本も動画にするものがあるんでしょうか?
まぁ、フィールドでの動きが未だにわからないので、取り敢えずはそこに期待です。
9月1日に発売予定の新作RPG『グランナイツヒストリー』。
『朧村正』以来のヴァニラウェア新作ですね。
グランナイツヒストリー 公式サイト
ざっくり内容を説明すると、キャラメイクでパーティを作り、フィールドを歩かせてクエストをこなしつつ、オンラインで他プレイヤーと戦う、そんなゲームです。
まずキャラメイクですが、特徴的なのは性格とボイス、そしてそのピッチを設定できることでしょうか。
私はキャラメイクがあるRPGをそれほどやっていませんが、性格を設定できるものはあまり無いのではないでしょうか。
性格を変えると何が変わるんでしょうね。
作ったキャラクターが話すなら、その口調が変わったりするんでしょうか。
そしてボイス。
モンハンのプレイ経験があると別に目新しくもありませんが、ターン制バトルのRPGでボイスが選択できるものって見たこと無い気がします。
次にクエスト。
フィールドはすごろくのようになっており、パーティにそこを移動させることで様々なイベントを起こしていくようですね。
作ったキャラは訓練をさせて鍛えることができ、クエストをこなすことで訓練内容が増えるようなので、強いパーティにしたいならクエストは必須と言うことですね。
まぁ、そもそもクエストやらなきゃオフラインで何するんだって話ですが・・・。
そしてオンライン。
各プレイヤーはプレイ開始時に3国の中から自分の所属する国を決めます。
その国を選んだプレイヤーたちで同士となり、他2国に所属するプレイヤーと戦って、世界における覇権を争うわけですね。
オンラインといっても、ネットワークに繋げて最新の戦況をダウンロードし、好きな時間にプレイして、その戦績をサーバーにアップロードすることで戦況が変化する、という形をとるので、正確にはオンラインとは言わないかもしれません。
ここで活躍することで「部隊旗」という、モンハンで言えば勲章・称号に当たると思われるものを貰うことが出来るので、やり込むためにはネットワーク必須ですね。
ストーリーは当然未知数ですが、グラフィック、音楽、システム、どれも公式サイトを見る限りでは良さそうに思えるので、興味を持たれたのなら購入を検討してみてはいかがでしょうか。
余談ながら、先頃公式サイトのほうで3国の人気投票のようなものが行われ、ユニオンの勝利という結果に終わりました。
まぁ、当然っちゃ当然ですよね。
1国だけキャラクター2人ですし、イケメン・美少女ですし。
結果は始めから見えていたようなものです。
アヴァロンとログレスにも1人ずつキャラクターを追加しないと第2回も同じような結果に終わると思うのですが。
さて、どうなるか。
『朧村正』以来のヴァニラウェア新作ですね。
グランナイツヒストリー 公式サイト
ざっくり内容を説明すると、キャラメイクでパーティを作り、フィールドを歩かせてクエストをこなしつつ、オンラインで他プレイヤーと戦う、そんなゲームです。
まずキャラメイクですが、特徴的なのは性格とボイス、そしてそのピッチを設定できることでしょうか。
私はキャラメイクがあるRPGをそれほどやっていませんが、性格を設定できるものはあまり無いのではないでしょうか。
性格を変えると何が変わるんでしょうね。
作ったキャラクターが話すなら、その口調が変わったりするんでしょうか。
そしてボイス。
モンハンのプレイ経験があると別に目新しくもありませんが、ターン制バトルのRPGでボイスが選択できるものって見たこと無い気がします。
次にクエスト。
フィールドはすごろくのようになっており、パーティにそこを移動させることで様々なイベントを起こしていくようですね。
作ったキャラは訓練をさせて鍛えることができ、クエストをこなすことで訓練内容が増えるようなので、強いパーティにしたいならクエストは必須と言うことですね。
まぁ、そもそもクエストやらなきゃオフラインで何するんだって話ですが・・・。
そしてオンライン。
各プレイヤーはプレイ開始時に3国の中から自分の所属する国を決めます。
その国を選んだプレイヤーたちで同士となり、他2国に所属するプレイヤーと戦って、世界における覇権を争うわけですね。
オンラインといっても、ネットワークに繋げて最新の戦況をダウンロードし、好きな時間にプレイして、その戦績をサーバーにアップロードすることで戦況が変化する、という形をとるので、正確にはオンラインとは言わないかもしれません。
ここで活躍することで「部隊旗」という、モンハンで言えば勲章・称号に当たると思われるものを貰うことが出来るので、やり込むためにはネットワーク必須ですね。
ストーリーは当然未知数ですが、グラフィック、音楽、システム、どれも公式サイトを見る限りでは良さそうに思えるので、興味を持たれたのなら購入を検討してみてはいかがでしょうか。
余談ながら、先頃公式サイトのほうで3国の人気投票のようなものが行われ、ユニオンの勝利という結果に終わりました。
まぁ、当然っちゃ当然ですよね。
1国だけキャラクター2人ですし、イケメン・美少女ですし。
結果は始めから見えていたようなものです。
アヴァロンとログレスにも1人ずつキャラクターを追加しないと第2回も同じような結果に終わると思うのですが。
さて、どうなるか。
続編が作られるにあたって様々な変更点があるようですが、ぱっと見に主な変更点として、
・4人パーティから3人パーティに
・2Dから3Dに
というのが挙げられると思います。
4人パーティから3人パーティになるというのは正直どうなんでしょうね。
繰り広げられる戦術の幅で言ったら、ハッキリ言って縮小されると思います。
人数が減るということは、パーティに組み込めるジョブの種類が少なくなると同時に、戦闘では1ターンあたりの行動回数が減ることになりますから。
しかも戦闘画面のSS見る限り、どうも前列・後列の概念も無くなっているように見受けられます。
まぁ私としては正直煩わしかったので、無くなってくれるとありがたかったりするんですが。
ただ、そうなると戦闘が結構簡素化されたりしませんかね?
戦闘面であまり悪評は無かったように思うので、少し心配です。
開発画面なので、これからどうなるかまだまだわかりませんけどね。
で、2Dから3D。
これは評価分かれそうです。
今でも3Dより2Dって人はかなりいますからね。
主にSFC以前からの世代でしょうか。
FF7あたりからゲームやり始めた人にとっては、大して気にはならないでしょうね、たぶん。
この移行がパーティ縮小の原因だったりするんですかね。
私はハード性能とかにはとんと疎いので、よくわかりませんけども。
しかしPSPになったとは言え、3Dにしてナナドラほどのスピーディーなバトルを展開できるんでしょうか。
一応ブログのほうには、ちびキャラが3D化したことでさらに爽快なアクションを見せてくれる、と記述されていますけど。
こればっかりはSSじゃどうにも確認しようが無いですね。
プレイ動画待ちです。
そして肝心要のキャラメイクはというと、今作では外見がジョブに縛られておらず、全ての外見に全てのジョブを組み合わせられるようになっているとか。
という割に、公式サイトトップで出てくるキャラクターは情報端末を繰っていたり、思いっきり刀や銃を持っていたりするわけですが・・・。
まぁ、ブログのほうで公開されているSSでは特定ジョブに関連するアイテムを持ったりしていないので、あくまで「このキャラクターがこの職業だったら」というイメージの1つ、ということでしょうか。
前作にはかなりボロクソに言ったりもしましたが、実は結構期待してます。
なんだかんだで楽しみましたしね。
ルーンファクトリーも3で大化けしましたし、3までは許容範囲でしょう。
3まで出れば、ですけど。
・4人パーティから3人パーティに
・2Dから3Dに
というのが挙げられると思います。
4人パーティから3人パーティになるというのは正直どうなんでしょうね。
繰り広げられる戦術の幅で言ったら、ハッキリ言って縮小されると思います。
人数が減るということは、パーティに組み込めるジョブの種類が少なくなると同時に、戦闘では1ターンあたりの行動回数が減ることになりますから。
しかも戦闘画面のSS見る限り、どうも前列・後列の概念も無くなっているように見受けられます。
まぁ私としては正直煩わしかったので、無くなってくれるとありがたかったりするんですが。
ただ、そうなると戦闘が結構簡素化されたりしませんかね?
戦闘面であまり悪評は無かったように思うので、少し心配です。
開発画面なので、これからどうなるかまだまだわかりませんけどね。
で、2Dから3D。
これは評価分かれそうです。
今でも3Dより2Dって人はかなりいますからね。
主にSFC以前からの世代でしょうか。
FF7あたりからゲームやり始めた人にとっては、大して気にはならないでしょうね、たぶん。
この移行がパーティ縮小の原因だったりするんですかね。
私はハード性能とかにはとんと疎いので、よくわかりませんけども。
しかしPSPになったとは言え、3Dにしてナナドラほどのスピーディーなバトルを展開できるんでしょうか。
一応ブログのほうには、ちびキャラが3D化したことでさらに爽快なアクションを見せてくれる、と記述されていますけど。
こればっかりはSSじゃどうにも確認しようが無いですね。
プレイ動画待ちです。
そして肝心要のキャラメイクはというと、今作では外見がジョブに縛られておらず、全ての外見に全てのジョブを組み合わせられるようになっているとか。
という割に、公式サイトトップで出てくるキャラクターは情報端末を繰っていたり、思いっきり刀や銃を持っていたりするわけですが・・・。
まぁ、ブログのほうで公開されているSSでは特定ジョブに関連するアイテムを持ったりしていないので、あくまで「このキャラクターがこの職業だったら」というイメージの1つ、ということでしょうか。
前作にはかなりボロクソに言ったりもしましたが、実は結構期待してます。
なんだかんだで楽しみましたしね。
ルーンファクトリーも3で大化けしましたし、3までは許容範囲でしょう。
3まで出れば、ですけど。