ゲームの感想などがメインです。「など」がポイントです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
勝手に取り上げてる身でこんなこと言うのもあれなんですが、一言言わせて貰っていいですか?
情報出しすぎ。
特にプロモーションムービーVol.2!
詰め込みすぎですよあれは!
どれから取り上げればいいかわかんないよこれ!
一日で!一日で取り上げられる量にしてー!
・・・喚いてても何も始まりませんから、1つずつ取り上げていきましょうか。
じゃあまずは店頭別予約特典の話から。
と言ってもこれは、ソフマップとメッセサンオーがそれぞれ獣耳サムライ、うなぢだったということがわかったってくらいのことですけど。
やっぱりこれに合わせる為に今まで公開してなかったんですね。
うーん、どうせなら残る獣耳娘sも描いて欲しかったなぁ。
特にハルカラ。
いえろ~ぜぶらさんの漫才動画はやっぱり『東方M-1ぐらんぷり』テイストでしたね、当たり前ですけど。
ドラゴンは男声なので香霖役、アイテルは妖夢役の人でしょうか?
声の聞き分けにあまり自信は無いのですが。
いえろ~ぜぶらさんが台本と声、新納さんがそれに動画をつけるという形で実現したみたいですね。
うん、私は面白かったと思いますよ。
思わず笑ってしまいましたから。
次からは世界観の追加項目について。
まずは「マレアイア群島国」。

もうちょっとポニテの位置下げたほうが私好み・・・ってそんなのはどうでもいいことです。
やはりマレアイアは男子禁制国家、男を連れていると入れない様子。
非常事態とはいえ、易々と国家のあり方を変えるわけにはいかないと言う訳ですか。
こういう時くらい特例として認めてくれたっていいじゃないですか。
全く、意外と頭が固いなぁ。
と思ったら、

普通に入国どころか風呂にまで入ろうとしてくれてますよこの変態英雄騎士2人。
しかしメッセージ見る限り特例というわけではなさそうです。
というか女に見えてる?
うーん、一番高確率な可能性はやっぱり女装、次点で「消え去り草」みたいなアイテムまたは魔法使用、大穴で相手の脳をリアルタイムでハッキング、かな!
今回は男女混成パーティでしたが、女性のみで構成されたパーティであれば特に何の障害も無く入国できるんでしょうか。
ところで、ここでは着衣入浴が今一番のトレンドなんですか?
それに、場所的に風呂というより生け簀に見えますよこれ。
旅番組でこの風景が映像として流れるところを想像するとちょっと面白いです。
ちなみにナイト4人組はこの後即風呂に突入していきました。

つまりマレアイア出身者=全員歌姫というわけではないんですか。
今まで男に踏み込ませてこなかったのはこの結界のおかげでもあるんでしょうか。
それとも結界はモンスターを排除するだけで、男が入れなかった理由はここの女性が単に強かったからなのでしょうか。
うーん、後者のほうが正しい気がします。
「捧げる」とありますから、その結界は女王セティスの歌とマレアレ神塔の「ロナム」があって初めて作り出せるものなのでしょう。
「聖域の力」はマレアイア全体を覆う結界のことを指してたんですね。

たぶんマレアレ神塔の入り口です。
地上からではなく、船で渡った入り江の洞窟みたいなところから入るっぽいですね。
こういうことを言われるときは、大抵許可を貰ってくれば事足ります。
しかし、普通こんなとこ来る前に町を散策しません?
そうしたら当然城にも行きますし、そこで気付かないうちに許可貰っちゃったりしますよね?
だとしたらこれは意外とレアイベント・・・。
というより、まずここに来ないとセティスと会えるようになるフラグが立たないってことでしょうか。
先に城行くと二度手間ってことかな?
あ、ケイトがツインテールになってる。
そうそう、「マレアイア群島国」の動画に使われているBGMは予約特典のサントラにすら収録されない、超ボツ曲らしいですよ。
広報という役目からするとミスかもしれませんがすぐ謝罪文掲載されましたし、今回は、そんなレア曲聴かせてくれてありがとう!って感じでいいと思います、個人的には。
事実関係さえわかれば、ユーザーの立場からは怒るところがありませんし。
製品版で使われる曲は買えばいくらでも聴けますからね。
次は「海の世界」。

この動画で一番驚いたのはこれかなー。
わかります?
上陸した瞬間、船が消えてるんです。
たぶん、上陸して用を済ませた後いちいち船のあるところまで戻らせないように、という配慮だと思います。
パーティが船に乗るんじゃなく、パーティ自体が船ってことですね。
海に出るときには「船に乗りますか?」みたいなメッセージが出るのならポケモンの「なみのり」と同じですが、降りたシーンしか無かったのでそれはわからず。
船を持ち歩ける理由、みたいなことはゲーム内で説明されるのかな?
少しメタ的だし、それは無いか。



海上のフロワロを砕氷船の如く粉砕していたら何やら海底が光っているのに気付き、サルベージャーで引き上げたところ、古書を発見したシーン。
船を手に入れるころにはある程度海上もフロワロで覆われている、あるいは最初から宝箱のある場所には意図的にフロワロが配置されているでしょうから、光る場所を見つけたいのなら除草作業をしなければならないでしょうね。
サルベージする為にはサルベージャーが必要、つまりサルベージャーを手に入れると引き上げスキルを得られるということですか。
クエスト報酬か、購入か、その方法はわかりませんが、七つの海を制覇するのはサルベージャー手に入れてからでも良さそうです。
この書物は何なんでしょうね?
イベントアイテムか、ギルドスキルを習得できるアイテムか、はたまたそれ以外の何かか。
一応この場所は覚えておいたほうが良さそう・・・といっても、周りに海しかありませんから無理ですね。
さて、次はとうとうプロモーションムービーVol.2です。
・・・と言いたいところなんですが、生憎もう時間が!
一番言いたかったところだけ取り敢えず!

わーい空中戦だ!
そんでもって4桁ダメだ!
ちなみにこの直前イクラクンは5000オーバー出してたよ!
なのにこのLIFE!
わお!絶望的!(単に開発中仕様なのかもしれないけど)
画質が悪いのはちょっと無理したからなのでご容赦を。
それでは最後にいつものちびキャラTALK、行ってみよう!
カチッとな。

私も地理感覚にはちょっと自信ありますよ。
迷わないコツは2つの勇気ですよね。
進むことと戻ることへの。
そういえば、田舎の祖父母宅に行って散歩にでたときに迷ったことあったなぁ。
帰る方向は合ってるはずなのに、いつまでも見知った道に出られなくて。
結局さんざん迷った挙句に元来た道を戻ってみたら、何とか帰りつけたんだった。
あの時は携帯の電池も切れて、かなりあせった覚えがありますよ。
当時高校生。
そんな年で何やってんだか。

会えないはずがあろうか、いや無い。
・・・いやいや待って。
旅についていけないのこれ?
そんな・・・確かにまだ装備は揃えてないけどさ・・・。
しかし渡したいものがあると言う以上、それに応えるのが友人としての最後の勤め。
ここはグダグダ言わず、彼女の気持ちを汲んで素直に受け取ろう、うん。
ここで選択肢。
・NOパターン

くぅっ!
こんなド外道見たこと無いよ!
謝れ!今すぐハルカラに謝れ!
本当にすみませんでした。
ここに選択肢を用意するって、結構鬼だと思う。
・YESパターン

この言葉だけで一週間は幸せでいられますね。
もう今回は日付変わったらすぐ行きますよ。
というかこれ書き終わったらもう明日だよ。
何くれるんだろう。
髪留め?
今日はここで終了。
小玉さんのコラムからすると、やっぱり順調に進めていけばバレンタインに終わるように仕向けていたんですね。
そういえば、ちびキャラTALKの開始日はいつもの更新日じゃありませんでしたしね。
発売日までに1人しか終わらないのは残念ですが、その粋な締め方に免じて良しとしましょう。
情報出しすぎ。
特にプロモーションムービーVol.2!
詰め込みすぎですよあれは!
どれから取り上げればいいかわかんないよこれ!
一日で!一日で取り上げられる量にしてー!
・・・喚いてても何も始まりませんから、1つずつ取り上げていきましょうか。
じゃあまずは店頭別予約特典の話から。
と言ってもこれは、ソフマップとメッセサンオーがそれぞれ獣耳サムライ、うなぢだったということがわかったってくらいのことですけど。
やっぱりこれに合わせる為に今まで公開してなかったんですね。
うーん、どうせなら残る獣耳娘sも描いて欲しかったなぁ。
特にハルカラ。
いえろ~ぜぶらさんの漫才動画はやっぱり『東方M-1ぐらんぷり』テイストでしたね、当たり前ですけど。
ドラゴンは男声なので香霖役、アイテルは妖夢役の人でしょうか?
声の聞き分けにあまり自信は無いのですが。
いえろ~ぜぶらさんが台本と声、新納さんがそれに動画をつけるという形で実現したみたいですね。
うん、私は面白かったと思いますよ。
思わず笑ってしまいましたから。
次からは世界観の追加項目について。
まずは「マレアイア群島国」。
もうちょっとポニテの位置下げたほうが私好み・・・ってそんなのはどうでもいいことです。
やはりマレアイアは男子禁制国家、男を連れていると入れない様子。
非常事態とはいえ、易々と国家のあり方を変えるわけにはいかないと言う訳ですか。
こういう時くらい特例として認めてくれたっていいじゃないですか。
全く、意外と頭が固いなぁ。
と思ったら、
普通に入国どころか風呂にまで入ろうとしてくれてますよこの変態英雄騎士2人。
しかしメッセージ見る限り特例というわけではなさそうです。
というか女に見えてる?
うーん、一番高確率な可能性はやっぱり女装、次点で「消え去り草」みたいなアイテムまたは魔法使用、大穴で相手の脳をリアルタイムでハッキング、かな!
今回は男女混成パーティでしたが、女性のみで構成されたパーティであれば特に何の障害も無く入国できるんでしょうか。
ところで、ここでは着衣入浴が今一番のトレンドなんですか?
それに、場所的に風呂というより生け簀に見えますよこれ。
旅番組でこの風景が映像として流れるところを想像するとちょっと面白いです。
ちなみにナイト4人組はこの後即風呂に突入していきました。
つまりマレアイア出身者=全員歌姫というわけではないんですか。
今まで男に踏み込ませてこなかったのはこの結界のおかげでもあるんでしょうか。
それとも結界はモンスターを排除するだけで、男が入れなかった理由はここの女性が単に強かったからなのでしょうか。
うーん、後者のほうが正しい気がします。
「捧げる」とありますから、その結界は女王セティスの歌とマレアレ神塔の「ロナム」があって初めて作り出せるものなのでしょう。
「聖域の力」はマレアイア全体を覆う結界のことを指してたんですね。
たぶんマレアレ神塔の入り口です。
地上からではなく、船で渡った入り江の洞窟みたいなところから入るっぽいですね。
こういうことを言われるときは、大抵許可を貰ってくれば事足ります。
しかし、普通こんなとこ来る前に町を散策しません?
そうしたら当然城にも行きますし、そこで気付かないうちに許可貰っちゃったりしますよね?
だとしたらこれは意外とレアイベント・・・。
というより、まずここに来ないとセティスと会えるようになるフラグが立たないってことでしょうか。
先に城行くと二度手間ってことかな?
あ、ケイトがツインテールになってる。
そうそう、「マレアイア群島国」の動画に使われているBGMは予約特典のサントラにすら収録されない、超ボツ曲らしいですよ。
広報という役目からするとミスかもしれませんがすぐ謝罪文掲載されましたし、今回は、そんなレア曲聴かせてくれてありがとう!って感じでいいと思います、個人的には。
事実関係さえわかれば、ユーザーの立場からは怒るところがありませんし。
製品版で使われる曲は買えばいくらでも聴けますからね。
次は「海の世界」。
この動画で一番驚いたのはこれかなー。
わかります?
上陸した瞬間、船が消えてるんです。
たぶん、上陸して用を済ませた後いちいち船のあるところまで戻らせないように、という配慮だと思います。
パーティが船に乗るんじゃなく、パーティ自体が船ってことですね。
海に出るときには「船に乗りますか?」みたいなメッセージが出るのならポケモンの「なみのり」と同じですが、降りたシーンしか無かったのでそれはわからず。
船を持ち歩ける理由、みたいなことはゲーム内で説明されるのかな?
少しメタ的だし、それは無いか。
海上のフロワロを砕氷船の如く粉砕していたら何やら海底が光っているのに気付き、サルベージャーで引き上げたところ、古書を発見したシーン。
船を手に入れるころにはある程度海上もフロワロで覆われている、あるいは最初から宝箱のある場所には意図的にフロワロが配置されているでしょうから、光る場所を見つけたいのなら除草作業をしなければならないでしょうね。
サルベージする為にはサルベージャーが必要、つまりサルベージャーを手に入れると引き上げスキルを得られるということですか。
クエスト報酬か、購入か、その方法はわかりませんが、七つの海を制覇するのはサルベージャー手に入れてからでも良さそうです。
この書物は何なんでしょうね?
イベントアイテムか、ギルドスキルを習得できるアイテムか、はたまたそれ以外の何かか。
一応この場所は覚えておいたほうが良さそう・・・といっても、周りに海しかありませんから無理ですね。
さて、次はとうとうプロモーションムービーVol.2です。
・・・と言いたいところなんですが、生憎もう時間が!
一番言いたかったところだけ取り敢えず!
わーい空中戦だ!
そんでもって4桁ダメだ!
ちなみにこの直前イクラクンは5000オーバー出してたよ!
なのにこのLIFE!
わお!絶望的!(単に開発中仕様なのかもしれないけど)
画質が悪いのはちょっと無理したからなのでご容赦を。
それでは最後にいつものちびキャラTALK、行ってみよう!
カチッとな。
私も地理感覚にはちょっと自信ありますよ。
迷わないコツは2つの勇気ですよね。
進むことと戻ることへの。
そういえば、田舎の祖父母宅に行って散歩にでたときに迷ったことあったなぁ。
帰る方向は合ってるはずなのに、いつまでも見知った道に出られなくて。
結局さんざん迷った挙句に元来た道を戻ってみたら、何とか帰りつけたんだった。
あの時は携帯の電池も切れて、かなりあせった覚えがありますよ。
当時高校生。
そんな年で何やってんだか。
会えないはずがあろうか、いや無い。
・・・いやいや待って。
旅についていけないのこれ?
そんな・・・確かにまだ装備は揃えてないけどさ・・・。
しかし渡したいものがあると言う以上、それに応えるのが友人としての最後の勤め。
ここはグダグダ言わず、彼女の気持ちを汲んで素直に受け取ろう、うん。
ここで選択肢。
・NOパターン
くぅっ!
こんなド外道見たこと無いよ!
謝れ!今すぐハルカラに謝れ!
本当にすみませんでした。
ここに選択肢を用意するって、結構鬼だと思う。
・YESパターン
この言葉だけで一週間は幸せでいられますね。
もう今回は日付変わったらすぐ行きますよ。
というかこれ書き終わったらもう明日だよ。
何くれるんだろう。
髪留め?
今日はここで終了。
小玉さんのコラムからすると、やっぱり順調に進めていけばバレンタインに終わるように仕向けていたんですね。
そういえば、ちびキャラTALKの開始日はいつもの更新日じゃありませんでしたしね。
発売日までに1人しか終わらないのは残念ですが、その粋な締め方に免じて良しとしましょう。
PR
Comment