ゲームの感想などがメインです。「など」がポイントです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本当にどかーんと更新してくれましたね。
ただ、正直あまり目新しい情報は無いかなという印象。
やっぱり先週のプロモVol.2が濃すぎたんですよ。
取り敢えず軽めに済むものから触れていきましょう。
まずはいえろ~ぜぶらさんの漫才動画Vol.2。
とうとうエメルとメナスまで・・・。
重要キャラが次々とネタキャラにされていってます。
私はこういうの平気なんですが、ダメな方からクレームとか出ませんかね?
今更ですけど。
まぁ、そこらへんは自衛して観ないようにしてるか。
肝心の内容ですが、個人的にはVol.1の方が面白かったかなーと思います。
次にファンサイトキットVol.4。
今回の追加内容は、ナイトとヒーラーのでかキャラとゲーム画面の画像。
女性ヒーラー武器がやたらと凶悪なのは何故ですか。
ゲーム画面の画像で注目なのは、当然ミロス連邦国のものですね。

ミロス連邦国の女王エメラダ。
泣きボクロ+流し目なのにあまり色っぽくない。
プレイヤーギルドはカザンの特使に任命されているらしい。
ということはやっぱり、セブンスドラゴンのどれか1体を倒すのが序盤の山場、その功績によって特使に任命されて世界を回るのが自由度大幅拡大の中盤なのかも。

平和ボケのミロス連邦国市民。
間違いなくこいつはドラゴンを見たことも無ければ、ミロスから出たことすら無いと見た。
言ってることは正しいかもしれませんが、彼の口から発せられる限りはただの妄言ですね。
ですが、この時代のこの世界で平和ボケできるのは、ある意味幸せ者なのかもしれません。

画像説明のテキストによれば、フロワロ畑と化しているこの地域はミロスとの事。
自国領がドラゴンに襲われても抵抗しないスタンスでいるのかもしれません。
何だろう、首都さえ無事ならそれで良いという考え方なんでしょうか?
放っといたら真っ先にこの国潰れそう。
今回のゲーム画面の画像は、初めて見るものも多くて収穫でしたね。
ここからは動画付きの新コンテンツ、「ヒーラー」「異端の学都プレロマ」「竜」に触れていきましょう。
まずはヒーラー。
動画どころか一気に全部開放されて新情報盛りだくさん!
・・・と言いたいところですが、回復職はある程度どんなスキルを持ってるか予想できますし、毒効果や打撃スキルを持っていることはわかってたので、初めて見るというよりは復習って感じでしたね。
取り敢えず行きましょう。


まぁこれは新情報ってわけじゃないんですが、「RESIST UP」が表すのはやっぱり魔法属性防御向上なのかーという自分に対する確認です。
ナイトの「アルテマガード」の件で、物理属性も含めた全属性防御力アップを表してる可能性も無くはないと思っていたので。
でもこれで、「アルテマガード」の言う「全属性」は魔法属性のみってことが確認できました。

ヒーラーのリアクトスキル、「デッドマンズリアクト」。
ヒーラーという職業を考えると必須にも近いスキルだと思って眺めてたんですが、これって自動効果じゃなくコマンドスキルなんですか?
選んだらそのターン何も出来ず、もし味方が倒れたらターン最後に行動できるようになるってだけ?
で、誰も倒れなかったら特に何もしないだけでターンの無駄遣いになると。
まさかそんな使いにくいスキルだとは思えませんが・・・。
あ、もしかしてリアクト待機状態になるってことでしょうか。
発動すればリアクト待機状態になって、何も無ければ以降のターンもその状態を継続し、条件を満たすと効果が発揮されて待機状態が解除されると。
そう考えるとわかりやすい。
発動ターンにしか効力が無いという考え方が良くなかったですね。


完全にメイジの「ヒーリングマナ」が駄スキルと化した瞬間。
というかこれはやばくないですか?
レベル上げやボス戦前でガス欠になったら、適当な雑魚と戦って1匹だけ残して、ヒーラー以外ガードで「ヒーリングマナ」「クラフトマナ」連発!
針は見る見るEからFへ!
なんてこった、永久機関の完成だ・・・。
一戦あたりで考えると微妙ですが、継戦能力的にはズバ抜けて使えるスキルです。
宿屋要らないねこれは。
まず間違いなく序盤では習得できないでしょうが。

ヒーラーのエグゾーストスキルその1、「奇跡の代行者」。
プロモVol.2にチラッと出ていたスキルはこれですか。
効果は、味方全体にLIFE・状態異常の全回復。
まぁメシアライザーですね。
戦闘中にエグゾーストゲージの回復が出来ないのであれば、最大3回までしか使えないことになります。
終盤回復追いつくのかなぁ。

ヒーラーのエグゾーストスキルその2、「アースブレイカー」。
乙女の秘密ステータス+武器の重量で空中からダイブすることによって地表を割る脅威のスキル。
効果は敵単体特大ダメ。
ファンサイトキットの追加分にもこのスキルの発動シーン画像はあったんですが、ロザリーさんがあまりに良い顔してるのでこっちを採用。

コマンド待ち画面でもやたら格好良い赤ヒーラー。
ぷよこのくせにあなどれない。
余談ですがヒーラーの場合、対象が単体のスキルだと片手を振り上げるアニメ、対象が全体だと両手を広げるアニメになるようです。
対象範囲の違いのみ関係し、それが敵か味方かは無関係っぽい。
物理スキルの場合は通常攻撃アニメを流用してるのかな、たぶん。
更新内容は今日のうちに全部触れていこうと思っていましたが、時間が無くなってしまいましたので残りは明日にまた。
ただ、正直あまり目新しい情報は無いかなという印象。
やっぱり先週のプロモVol.2が濃すぎたんですよ。
取り敢えず軽めに済むものから触れていきましょう。
まずはいえろ~ぜぶらさんの漫才動画Vol.2。
とうとうエメルとメナスまで・・・。
重要キャラが次々とネタキャラにされていってます。
私はこういうの平気なんですが、ダメな方からクレームとか出ませんかね?
今更ですけど。
まぁ、そこらへんは自衛して観ないようにしてるか。
肝心の内容ですが、個人的にはVol.1の方が面白かったかなーと思います。
次にファンサイトキットVol.4。
今回の追加内容は、ナイトとヒーラーのでかキャラとゲーム画面の画像。
女性ヒーラー武器がやたらと凶悪なのは何故ですか。
ゲーム画面の画像で注目なのは、当然ミロス連邦国のものですね。
ミロス連邦国の女王エメラダ。
泣きボクロ+流し目なのにあまり色っぽくない。
プレイヤーギルドはカザンの特使に任命されているらしい。
ということはやっぱり、セブンスドラゴンのどれか1体を倒すのが序盤の山場、その功績によって特使に任命されて世界を回るのが自由度大幅拡大の中盤なのかも。
平和ボケのミロス連邦国市民。
間違いなくこいつはドラゴンを見たことも無ければ、ミロスから出たことすら無いと見た。
言ってることは正しいかもしれませんが、彼の口から発せられる限りはただの妄言ですね。
ですが、この時代のこの世界で平和ボケできるのは、ある意味幸せ者なのかもしれません。
画像説明のテキストによれば、フロワロ畑と化しているこの地域はミロスとの事。
自国領がドラゴンに襲われても抵抗しないスタンスでいるのかもしれません。
何だろう、首都さえ無事ならそれで良いという考え方なんでしょうか?
放っといたら真っ先にこの国潰れそう。
今回のゲーム画面の画像は、初めて見るものも多くて収穫でしたね。
ここからは動画付きの新コンテンツ、「ヒーラー」「異端の学都プレロマ」「竜」に触れていきましょう。
まずはヒーラー。
動画どころか一気に全部開放されて新情報盛りだくさん!
・・・と言いたいところですが、回復職はある程度どんなスキルを持ってるか予想できますし、毒効果や打撃スキルを持っていることはわかってたので、初めて見るというよりは復習って感じでしたね。
取り敢えず行きましょう。
まぁこれは新情報ってわけじゃないんですが、「RESIST UP」が表すのはやっぱり魔法属性防御向上なのかーという自分に対する確認です。
ナイトの「アルテマガード」の件で、物理属性も含めた全属性防御力アップを表してる可能性も無くはないと思っていたので。
でもこれで、「アルテマガード」の言う「全属性」は魔法属性のみってことが確認できました。
ヒーラーのリアクトスキル、「デッドマンズリアクト」。
ヒーラーという職業を考えると必須にも近いスキルだと思って眺めてたんですが、これって自動効果じゃなくコマンドスキルなんですか?
選んだらそのターン何も出来ず、もし味方が倒れたらターン最後に行動できるようになるってだけ?
で、誰も倒れなかったら特に何もしないだけでターンの無駄遣いになると。
まさかそんな使いにくいスキルだとは思えませんが・・・。
あ、もしかしてリアクト待機状態になるってことでしょうか。
発動すればリアクト待機状態になって、何も無ければ以降のターンもその状態を継続し、条件を満たすと効果が発揮されて待機状態が解除されると。
そう考えるとわかりやすい。
発動ターンにしか効力が無いという考え方が良くなかったですね。
完全にメイジの「ヒーリングマナ」が駄スキルと化した瞬間。
というかこれはやばくないですか?
レベル上げやボス戦前でガス欠になったら、適当な雑魚と戦って1匹だけ残して、ヒーラー以外ガードで「ヒーリングマナ」「クラフトマナ」連発!
針は見る見るEからFへ!
なんてこった、永久機関の完成だ・・・。
一戦あたりで考えると微妙ですが、継戦能力的にはズバ抜けて使えるスキルです。
宿屋要らないねこれは。
まず間違いなく序盤では習得できないでしょうが。
ヒーラーのエグゾーストスキルその1、「奇跡の代行者」。
プロモVol.2にチラッと出ていたスキルはこれですか。
効果は、味方全体にLIFE・状態異常の全回復。
まぁメシアライザーですね。
戦闘中にエグゾーストゲージの回復が出来ないのであれば、最大3回までしか使えないことになります。
終盤回復追いつくのかなぁ。
ヒーラーのエグゾーストスキルその2、「アースブレイカー」。
乙女の秘密ステータス+武器の重量で空中からダイブすることによって地表を割る脅威のスキル。
効果は敵単体特大ダメ。
ファンサイトキットの追加分にもこのスキルの発動シーン画像はあったんですが、ロザリーさんがあまりに良い顔してるのでこっちを採用。
コマンド待ち画面でもやたら格好良い赤ヒーラー。
ぷよこのくせにあなどれない。
余談ですがヒーラーの場合、対象が単体のスキルだと片手を振り上げるアニメ、対象が全体だと両手を広げるアニメになるようです。
対象範囲の違いのみ関係し、それが敵か味方かは無関係っぽい。
物理スキルの場合は通常攻撃アニメを流用してるのかな、たぶん。
更新内容は今日のうちに全部触れていこうと思っていましたが、時間が無くなってしまいましたので残りは明日にまた。
PR
Comment