ゲームの感想などがメインです。「など」がポイントです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さてお待ちかね、かどうかはわかりませんが、ヒーラー運用法の考察です。
動画も公開され、ありがたくもジェリコが一通りスキルを見せてくれましたからね。
こういう気遣いが出来るのも、ネバン紳士の嗜みというところですか。
今回も相変わらずスキルからの考察になるわけですが、キュアやリカヴァといった回復職にとっては当たり前のスキルのことに触れていってもしょうがないですからね。
特徴的なスキルに限定して書き連ねていきましょう。
まずは「ヒーラーズコンセント」。
リカヴァとリザレクションの対象範囲を全体化するスキルです。
「次のターンに使う~」というような文言は見当たらないので、P3・P4でいうコンセントレイトやチャージのようにその効果を発揮するまでは効力が消えず、何ターンも継続してその状態を維持できるのだと推測します。
わかりやすく言えば、一度使えばリカヴァかリザレクションを使うまでコンセント状態が維持される、と。
というかそうじゃないと使いづらくてしょうがない。
攻撃スキルと違って、回復スキルは相手の行動如何によって使うか使わないかを決めますから。
パターン化されてるわけじゃあるまいし、「このターンで~をしてきそうだから、コンセント使っとこう。」なんて確実性のない予測に対して、ボス戦の1ターンは賭け金として重過ぎます。
それで外れたら元も子もありませんし。
で、その効果についてですが・・・正直、微妙です。
まずリカヴァですが、状態異常の回復は基本アイテムのほうが楽なんですよ。
DQのようにアイテム欄が個別にあるのでしたら話は別ですが、共通ですからね。
状態異常全体回復のために2ターン使うのも勿体無いです。
利点があるとすれば、複数の状態異常にかかった場合ですが・・・。
本作ではリカヴァが2種類ありますからね。
両方を使わなければ完全回復できないような状態であれば、やはり無意味と言わざるを得ません。
もし万能薬のようなアイテムが存在するのであれば、複数かかった場合でもアイテムのほうが高効率ということになりますし。
次にリザレクション。
蘇生の全体効果と言われると一見強力そうに思えますが、回復量が微量であれば地雷に他なりません。
なんせ復活したターンは無防備ですからね。
再び全体攻撃やられれば、中途半端に復活したメンバーはもちろん、傷ついたままのヒーラーも一緒にお陀仏ですよ。
世界樹のことを考えると、リザレクションのレベルを上げていってもザオリク級にはなりそうにありませんし。
また、4人パーティで複数戦闘不能といったら、当然ですが2人倒れてるか3人倒れてるか、です。
3人倒れてヒーラー1人しか残ってないようなら、そもそもリザレクションが間に合うのか疑問。
ヒーラー+1人残っているのであれば、その1人に蘇生アイテム使わせて、ヒーラー自身はキュアオール使うほうがよっぽど利口だと思います。
よって、ヒーラーズコンセントは使えないスキルである。
と断じたいのですが、1つ思いついた活用法があります。
戦闘開始後、「ヒーラーズコンセント」「デッドマンズリアクト」「ライフサルベージョン」を立て続けに使用。
サルベージ対象はヒーラー。
↓
全滅クラスの全体攻撃を受ける。
↓
ラジンの効果で生き残る。
↓
リアクトターンで「リザレクション」使用。
↓
次ターンでローグの「リプレイスファースト」をヒーラーに使い、「キュアオール」で全体回復。
こんな感じ。
問題は、以下の3点。
・そもそもラジンの効果が発動するのか。
これが一番の問題です。
「まれに」という辺り低確率でしょうし、あまり期待しすぎるのは危険だと思います。
成功しない限り、この戦術は成り立たないのですけど。
・成功した場合、どのような判定になるのか。
つまり、一度LFがゼロになってから判定があり生き残る(生き返る)のか、ダメージを受けた直後に判定がありゼロ寸前で持ちこたえるのか、ということです。
後者なら問題ありませんが、前者だと一度戦闘不能を挟むため、「デッドマンズリアクト」「ヒーラーズコンセント」の効力が消滅する可能性があります。
・ローグがいるかどうか。
ローグがいなければ確実に、「キュアオール」使う前に攻撃されます。
しかしローグ入れれば済む話ですから、確率的な1つ目や要検証の2つ目に比べると、さほど大した問題ではありません。
あまりに確率頼みな戦術ですが、隠しボスならこういう戦術必須でもアリな気がします。
人修羅の「地母の晩餐」対策みたいな。
ここまでの条件でないと活用法が見出せない辺り、結局「ヒーラーズコンセント」は要らない子なんじゃないかと思わずにはいられません。
どっちかというとメイジみたいに、「回復量を3倍にする」という効果であったほうが良かった気がします。
ヒーラーの全体回復性能を大幅に弱体化した、とのことですし。
または、どうせ全体化するなら、「レジストエレメント」のほうにして欲しかったですね。
個人的には蘇生出来るよりも、死なせないように出来るほうが重要だと思うので。
・・・あ、これだとナイトの「アルテマガード」が死ぬか。
というか、だったらナイト入れろって話だ。
うあー、今更だけどローグ・ナイト・プリンセスのいずれもいないってのは、きっと相当の制限になるなぁ。
「ヒーラーズコンセント」だけでやたらと長くなりましたが、次は「ヒーリングマナ」「クラフトマナ」について。
「ヒーリングマナ」は自身のMNを回復するスキル。
コストはありません。
まぁマホトラだって消費MPゼロですしね。
相手から奪うわけでは無い分、こちらのほうが良心的です。
「クラフトマナ」は味方全体のMNを回復するスキル。
コストはあるのですが、動画では何故か自身のMNまで回復していました。
普通この手のスキルは、自分のMNを使う代わりに他人のMNを回復する、という効果なんですが・・・。
もしこの仕様のままなら、ぶっちゃけ「ヒーリングマナ」すら無くても永久機関になります。
いずれにしろ、2つ揃えれば確実に永久機関が完成します。
しかし七竜は雑魚をそれなりに、逆にボスは強くしているらしいので、道中が楽になったとしてもボス戦で使えなければ、あまり難易度は変わらないように思います。
どれだけスキルレベルを上げようと、自家発電の回復量がアイテムのそれを超えるとは思えませんので、一戦闘単位で見ると微妙なスキルであるのは間違いありませんし。
まぁ、ボス戦前でアイテム使わずにベストコンディションに出来て助かるくらいのもんじゃないでしょうか。
こんなとこかな。
・・・あ、運用法になって無い気がする。
まぁ私のパーティはヒーラーが生命線なので、毒殺やら撲殺やら企んでる暇はなさそうです。
真っ当な献身の癒し手にすると思います。
メイジ以上にSP配分キツそうだなぁ。
そういえば私の想定パーティと宇田さんのギルドメンバー、3/4被ってました。
ほとんど同じなんですが、第三者にどっちのパーティのほうが使えるかと訊いたら100人が100人、宇田さんのギルド「YMO」のほうだと答えるでしょうね。
実際、私のパーティに存在する2人のファイターのうち、どちらか1人をナイトかローグに変えただけでグッとバランス良くなると思いますし。
でも変えない。
「ポリシーがあるやつだけがプロになれる」って青いバッジ持った子が言ってましたもの。
PR
動画も公開され、ありがたくもジェリコが一通りスキルを見せてくれましたからね。
こういう気遣いが出来るのも、ネバン紳士の嗜みというところですか。
今回も相変わらずスキルからの考察になるわけですが、キュアやリカヴァといった回復職にとっては当たり前のスキルのことに触れていってもしょうがないですからね。
特徴的なスキルに限定して書き連ねていきましょう。
まずは「ヒーラーズコンセント」。
リカヴァとリザレクションの対象範囲を全体化するスキルです。
「次のターンに使う~」というような文言は見当たらないので、P3・P4でいうコンセントレイトやチャージのようにその効果を発揮するまでは効力が消えず、何ターンも継続してその状態を維持できるのだと推測します。
わかりやすく言えば、一度使えばリカヴァかリザレクションを使うまでコンセント状態が維持される、と。
というかそうじゃないと使いづらくてしょうがない。
攻撃スキルと違って、回復スキルは相手の行動如何によって使うか使わないかを決めますから。
パターン化されてるわけじゃあるまいし、「このターンで~をしてきそうだから、コンセント使っとこう。」なんて確実性のない予測に対して、ボス戦の1ターンは賭け金として重過ぎます。
それで外れたら元も子もありませんし。
で、その効果についてですが・・・正直、微妙です。
まずリカヴァですが、状態異常の回復は基本アイテムのほうが楽なんですよ。
DQのようにアイテム欄が個別にあるのでしたら話は別ですが、共通ですからね。
状態異常全体回復のために2ターン使うのも勿体無いです。
利点があるとすれば、複数の状態異常にかかった場合ですが・・・。
本作ではリカヴァが2種類ありますからね。
両方を使わなければ完全回復できないような状態であれば、やはり無意味と言わざるを得ません。
もし万能薬のようなアイテムが存在するのであれば、複数かかった場合でもアイテムのほうが高効率ということになりますし。
次にリザレクション。
蘇生の全体効果と言われると一見強力そうに思えますが、回復量が微量であれば地雷に他なりません。
なんせ復活したターンは無防備ですからね。
再び全体攻撃やられれば、中途半端に復活したメンバーはもちろん、傷ついたままのヒーラーも一緒にお陀仏ですよ。
世界樹のことを考えると、リザレクションのレベルを上げていってもザオリク級にはなりそうにありませんし。
また、4人パーティで複数戦闘不能といったら、当然ですが2人倒れてるか3人倒れてるか、です。
3人倒れてヒーラー1人しか残ってないようなら、そもそもリザレクションが間に合うのか疑問。
ヒーラー+1人残っているのであれば、その1人に蘇生アイテム使わせて、ヒーラー自身はキュアオール使うほうがよっぽど利口だと思います。
よって、ヒーラーズコンセントは使えないスキルである。
と断じたいのですが、1つ思いついた活用法があります。
戦闘開始後、「ヒーラーズコンセント」「デッドマンズリアクト」「ライフサルベージョン」を立て続けに使用。
サルベージ対象はヒーラー。
↓
全滅クラスの全体攻撃を受ける。
↓
ラジンの効果で生き残る。
↓
リアクトターンで「リザレクション」使用。
↓
次ターンでローグの「リプレイスファースト」をヒーラーに使い、「キュアオール」で全体回復。
こんな感じ。
問題は、以下の3点。
・そもそもラジンの効果が発動するのか。
これが一番の問題です。
「まれに」という辺り低確率でしょうし、あまり期待しすぎるのは危険だと思います。
成功しない限り、この戦術は成り立たないのですけど。
・成功した場合、どのような判定になるのか。
つまり、一度LFがゼロになってから判定があり生き残る(生き返る)のか、ダメージを受けた直後に判定がありゼロ寸前で持ちこたえるのか、ということです。
後者なら問題ありませんが、前者だと一度戦闘不能を挟むため、「デッドマンズリアクト」「ヒーラーズコンセント」の効力が消滅する可能性があります。
・ローグがいるかどうか。
ローグがいなければ確実に、「キュアオール」使う前に攻撃されます。
しかしローグ入れれば済む話ですから、確率的な1つ目や要検証の2つ目に比べると、さほど大した問題ではありません。
あまりに確率頼みな戦術ですが、隠しボスならこういう戦術必須でもアリな気がします。
人修羅の「地母の晩餐」対策みたいな。
ここまでの条件でないと活用法が見出せない辺り、結局「ヒーラーズコンセント」は要らない子なんじゃないかと思わずにはいられません。
どっちかというとメイジみたいに、「回復量を3倍にする」という効果であったほうが良かった気がします。
ヒーラーの全体回復性能を大幅に弱体化した、とのことですし。
または、どうせ全体化するなら、「レジストエレメント」のほうにして欲しかったですね。
個人的には蘇生出来るよりも、死なせないように出来るほうが重要だと思うので。
・・・あ、これだとナイトの「アルテマガード」が死ぬか。
というか、だったらナイト入れろって話だ。
うあー、今更だけどローグ・ナイト・プリンセスのいずれもいないってのは、きっと相当の制限になるなぁ。
「ヒーラーズコンセント」だけでやたらと長くなりましたが、次は「ヒーリングマナ」「クラフトマナ」について。
「ヒーリングマナ」は自身のMNを回復するスキル。
コストはありません。
まぁマホトラだって消費MPゼロですしね。
相手から奪うわけでは無い分、こちらのほうが良心的です。
「クラフトマナ」は味方全体のMNを回復するスキル。
コストはあるのですが、動画では何故か自身のMNまで回復していました。
普通この手のスキルは、自分のMNを使う代わりに他人のMNを回復する、という効果なんですが・・・。
もしこの仕様のままなら、ぶっちゃけ「ヒーリングマナ」すら無くても永久機関になります。
いずれにしろ、2つ揃えれば確実に永久機関が完成します。
しかし七竜は雑魚をそれなりに、逆にボスは強くしているらしいので、道中が楽になったとしてもボス戦で使えなければ、あまり難易度は変わらないように思います。
どれだけスキルレベルを上げようと、自家発電の回復量がアイテムのそれを超えるとは思えませんので、一戦闘単位で見ると微妙なスキルであるのは間違いありませんし。
まぁ、ボス戦前でアイテム使わずにベストコンディションに出来て助かるくらいのもんじゃないでしょうか。
こんなとこかな。
・・・あ、運用法になって無い気がする。
まぁ私のパーティはヒーラーが生命線なので、毒殺やら撲殺やら企んでる暇はなさそうです。
真っ当な献身の癒し手にすると思います。
メイジ以上にSP配分キツそうだなぁ。
そういえば私の想定パーティと宇田さんのギルドメンバー、3/4被ってました。
ほとんど同じなんですが、第三者にどっちのパーティのほうが使えるかと訊いたら100人が100人、宇田さんのギルド「YMO」のほうだと答えるでしょうね。
実際、私のパーティに存在する2人のファイターのうち、どちらか1人をナイトかローグに変えただけでグッとバランス良くなると思いますし。
でも変えない。
「ポリシーがあるやつだけがプロになれる」って青いバッジ持った子が言ってましたもの。
Comment