ゲームの感想などがメインです。「など」がポイントです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またポッドキャスト更新。
しかも2つ。
そして明後日は公式サイト更新で・・・。
休まる暇がありませんね。
今回は第6回と第8回、併せて書いていきますよ!
それではまず第6回から。
・戦闘中の武器持ち替えは不可
これは賛成。
難易度が下がるっていうのもありますが、やっぱり戦闘中に武器を持ち替えられるのって、なんか変な気がします。
・特典紹介動画の宇田さんの「ジャジャーン」が切ない
あれは確かに切なかった。
その場の静かさも相俟って余計に。
・RPGが得意ではない人でもクリアできるか
RPGが得意じゃないっていうのは色々パターンがありそうですが、一般的には話に出てきた新納さんの妹さんのような、所謂適正レベルよりも余程上のレベルにしないと先に進めないような人のことを言うのだと思います。
要するに戦闘における最適解を導き出せないというか、その場その場での上手い戦い方が出来ない人、みたいな。
ただRPGにおいては、その腕前とクリアできるか否かというのは無関係です。
プレイヤーが弱くても、中のキャラクターが強くなってくれますから。
ですから、RPGをクリアするという点で最低限必要なスキルは唯一つ。
「根気」です。
・・・まぁ、コマンドRPGに限られますが。
・サムライ♀のデザインは火消しに見えた
言われてみれば、確かに。
デザインに突っ込むのは無粋だと思うんですが、「はっぴ」って刀振る上で邪魔にならないんでしょうか。
それ言ったらローグのマフラーも、そもそもプリンセスはどうなるんだよ?という話になってくるんですけど。
・ヒーラーの利点は蘇生
行軍中に金やアイテムを使わず蘇生できるってのは、本当に楽になるんですけどね。
戦闘におけるヒーラーの活躍や、いかに。
・新人ドッターの女の子はケビンが好み
まぁこれ自体は取り上げるほどのことではないんですが、キャラクターの呼び名がどうこうってことが気になりまして。
私は基本、ちびキャラTALKでの名前を用いてますけど、これは単純にプレイヤー間の共通認識として通じる呼び名だからです。
だったら外見+ジョブの呼び名でもいいのでは?とお思いかもしれません。
でも金ヒーラーとか緑ナイトとか、それはなんだか寂しい気がして。
まぁ、そんな気分的な理由も多分に含まれてたりします。
・設定資料集欲しいなー
欲しいなー。
・バトル関係のバグは無いはず。フィールド関係のバグに関しては、やることはやった
どのゲームに関してもそうなんですが、私は基本的にバグがあるかどうかというのは気にしたことがありません。
というのも、ほとんどバグというバグに遭遇したことが無いからです。
よっぽど開発者の想定したものから外れないプレイをしているんだろうなぁ。
デバッガーには決定的に向いてませんね。
しかし私はただの一プレイヤー、むしろ喜ばしいというべきでしょう。
バグがあってもどんと来いですよ。
もちろん、無いに越したことはありませんけど。
では次の第8回。
・ヒーラーとメイジは頭の良い人しかなれない
逆に言えば、ちゃんと勉強すればなれるということでもあります。
ほぼ才能の有無で左右されそうなプリンセスとは違って、比較的夢のある職業かもしれません。
もちろん、頭の良し悪しにも才能は関係してきますけどね。
・「強くてニューゲーム」は無い
まぁ、要らないでしょう。
強くてニューゲームはあくまでプレイ時間短縮ツールであって、コンプ要素が無い七竜に必要とは思えません。
デビルサバイバーなんかはルートが分かれますから、全ルート見ようとしたときにこれが無いと序盤が面倒でやってられませんけど。
・エデンの通貨は「G」
ゴールドでもギルでもガルドでもありません。
ジーです。
そのまんま?
いえいえ、画期的といってください。
・デバッガーさんの最速クリアタイムは22時間
「かなり速いですね。」とは、これを聞いた時の宇田さんの言葉。
それもそのはず、なんと普通に進んだ場合の想定クリアタイムは60~70時間。
良い子のプレイでは2ヶ月かかります。
敵が強いのか、よほどボリュームが凄いのか。
なんにせよ、やりごたえのあるものに仕上がってることだけは間違いなさそうですね。
・基本的には1周目でも全てのイベントを見られる
これは本当に嬉しい。
基本、1周の中でやれることは全てやっておきたいと思う完璧主義なところがあるので、そういう仕様にしてもらってるっていうのは個人的に高評価ですね。
ということは、クエストのコンプ率表示は残してあるんでしょうか?
ある時期の前後には、ゲームの都合上出来なくなるイベントがいくつかあるそうですが、それくらい許容範囲内です。
序盤のおまけ的な・・・と言っていたので、見逃したくない人は十分気をつけて進みましょう。
・闘技場やカジノは無い
私の場合カジノは、たまたま寄ったら少し遊んでいく、くらいのものですね。
運がね、悪いんですよ。
ですから運が絡むものにとことん弱いんですよね。
まぁカジノで遊べるゲームは嫌いじゃないので、そこらへん複雑なんですけど。
・DQ9楽しみにしてます
カジノ、グリンガムのムチの話題が出て、果てはDQの宣伝までしちゃうあたり、DQがいかに国民的RPGかというのを改めて思い知らされますね。
DQ9の延期に関して全く触れてませんでしたが、私はこの報を聞いた時、「あっはっは、そうかー延期したかー。」と思ったくらいで、さして残念とは思いませんでした。
元々そんなに楽しみでは無かったとか、どうせ延期されるだろうと確信してたとかではなく、「出たら遊ぼう」くらいの程ほどの期待感だったからだと思います。
それくらいの気持ちでいるのが一番楽ですね。
・ナイトのアタッカーもありっちゃあり
もちろん、本来の攻撃職ほど強くはないとか。
せっかく優秀な守護スキルがあるのに、わざわざ攻撃スキルに振る必要はないと思いますけどね、私は。
ナイトしかアタッカーがいないようなパーティ構成って。
まぁ、私も人のこと言えるようなものではありませんけど。
・超レアなアイテムはイベントに振っている
これは一番嬉しい情報ですね。
さっきも言ったように、私は運が悪いのでレアドロップとか大嫌いなんですよ。
それを得るために延々雑魚を狩り続けるというのも、考えただけでうんざりします。
金稼ぎやレベル上げなら、明確な目標を立てられますから良いんですけどね。
その分難しいイベントなのかもしれませんが、いつ落とすかわからないものを待つよりよっぽどマシです。
もうあと発売まで1週間なので、そろそろゲームシステムに関することよりも七竜の世界観のほうに興味が湧いてきました。
そもそもルシェ族の起源は何なのか、とか。
しかも2つ。
そして明後日は公式サイト更新で・・・。
休まる暇がありませんね。
今回は第6回と第8回、併せて書いていきますよ!
それではまず第6回から。
・戦闘中の武器持ち替えは不可
これは賛成。
難易度が下がるっていうのもありますが、やっぱり戦闘中に武器を持ち替えられるのって、なんか変な気がします。
・特典紹介動画の宇田さんの「ジャジャーン」が切ない
あれは確かに切なかった。
その場の静かさも相俟って余計に。
・RPGが得意ではない人でもクリアできるか
RPGが得意じゃないっていうのは色々パターンがありそうですが、一般的には話に出てきた新納さんの妹さんのような、所謂適正レベルよりも余程上のレベルにしないと先に進めないような人のことを言うのだと思います。
要するに戦闘における最適解を導き出せないというか、その場その場での上手い戦い方が出来ない人、みたいな。
ただRPGにおいては、その腕前とクリアできるか否かというのは無関係です。
プレイヤーが弱くても、中のキャラクターが強くなってくれますから。
ですから、RPGをクリアするという点で最低限必要なスキルは唯一つ。
「根気」です。
・・・まぁ、コマンドRPGに限られますが。
・サムライ♀のデザインは火消しに見えた
言われてみれば、確かに。
デザインに突っ込むのは無粋だと思うんですが、「はっぴ」って刀振る上で邪魔にならないんでしょうか。
それ言ったらローグのマフラーも、そもそもプリンセスはどうなるんだよ?という話になってくるんですけど。
・ヒーラーの利点は蘇生
行軍中に金やアイテムを使わず蘇生できるってのは、本当に楽になるんですけどね。
戦闘におけるヒーラーの活躍や、いかに。
・新人ドッターの女の子はケビンが好み
まぁこれ自体は取り上げるほどのことではないんですが、キャラクターの呼び名がどうこうってことが気になりまして。
私は基本、ちびキャラTALKでの名前を用いてますけど、これは単純にプレイヤー間の共通認識として通じる呼び名だからです。
だったら外見+ジョブの呼び名でもいいのでは?とお思いかもしれません。
でも金ヒーラーとか緑ナイトとか、それはなんだか寂しい気がして。
まぁ、そんな気分的な理由も多分に含まれてたりします。
・設定資料集欲しいなー
欲しいなー。
・バトル関係のバグは無いはず。フィールド関係のバグに関しては、やることはやった
どのゲームに関してもそうなんですが、私は基本的にバグがあるかどうかというのは気にしたことがありません。
というのも、ほとんどバグというバグに遭遇したことが無いからです。
よっぽど開発者の想定したものから外れないプレイをしているんだろうなぁ。
デバッガーには決定的に向いてませんね。
しかし私はただの一プレイヤー、むしろ喜ばしいというべきでしょう。
バグがあってもどんと来いですよ。
もちろん、無いに越したことはありませんけど。
では次の第8回。
・ヒーラーとメイジは頭の良い人しかなれない
逆に言えば、ちゃんと勉強すればなれるということでもあります。
ほぼ才能の有無で左右されそうなプリンセスとは違って、比較的夢のある職業かもしれません。
もちろん、頭の良し悪しにも才能は関係してきますけどね。
・「強くてニューゲーム」は無い
まぁ、要らないでしょう。
強くてニューゲームはあくまでプレイ時間短縮ツールであって、コンプ要素が無い七竜に必要とは思えません。
デビルサバイバーなんかはルートが分かれますから、全ルート見ようとしたときにこれが無いと序盤が面倒でやってられませんけど。
・エデンの通貨は「G」
ゴールドでもギルでもガルドでもありません。
ジーです。
そのまんま?
いえいえ、画期的といってください。
・デバッガーさんの最速クリアタイムは22時間
「かなり速いですね。」とは、これを聞いた時の宇田さんの言葉。
それもそのはず、なんと普通に進んだ場合の想定クリアタイムは60~70時間。
良い子のプレイでは2ヶ月かかります。
敵が強いのか、よほどボリュームが凄いのか。
なんにせよ、やりごたえのあるものに仕上がってることだけは間違いなさそうですね。
・基本的には1周目でも全てのイベントを見られる
これは本当に嬉しい。
基本、1周の中でやれることは全てやっておきたいと思う完璧主義なところがあるので、そういう仕様にしてもらってるっていうのは個人的に高評価ですね。
ということは、クエストのコンプ率表示は残してあるんでしょうか?
ある時期の前後には、ゲームの都合上出来なくなるイベントがいくつかあるそうですが、それくらい許容範囲内です。
序盤のおまけ的な・・・と言っていたので、見逃したくない人は十分気をつけて進みましょう。
・闘技場やカジノは無い
私の場合カジノは、たまたま寄ったら少し遊んでいく、くらいのものですね。
運がね、悪いんですよ。
ですから運が絡むものにとことん弱いんですよね。
まぁカジノで遊べるゲームは嫌いじゃないので、そこらへん複雑なんですけど。
・DQ9楽しみにしてます
カジノ、グリンガムのムチの話題が出て、果てはDQの宣伝までしちゃうあたり、DQがいかに国民的RPGかというのを改めて思い知らされますね。
DQ9の延期に関して全く触れてませんでしたが、私はこの報を聞いた時、「あっはっは、そうかー延期したかー。」と思ったくらいで、さして残念とは思いませんでした。
元々そんなに楽しみでは無かったとか、どうせ延期されるだろうと確信してたとかではなく、「出たら遊ぼう」くらいの程ほどの期待感だったからだと思います。
それくらいの気持ちでいるのが一番楽ですね。
・ナイトのアタッカーもありっちゃあり
もちろん、本来の攻撃職ほど強くはないとか。
せっかく優秀な守護スキルがあるのに、わざわざ攻撃スキルに振る必要はないと思いますけどね、私は。
ナイトしかアタッカーがいないようなパーティ構成って。
まぁ、私も人のこと言えるようなものではありませんけど。
・超レアなアイテムはイベントに振っている
これは一番嬉しい情報ですね。
さっきも言ったように、私は運が悪いのでレアドロップとか大嫌いなんですよ。
それを得るために延々雑魚を狩り続けるというのも、考えただけでうんざりします。
金稼ぎやレベル上げなら、明確な目標を立てられますから良いんですけどね。
その分難しいイベントなのかもしれませんが、いつ落とすかわからないものを待つよりよっぽどマシです。
もうあと発売まで1週間なので、そろそろゲームシステムに関することよりも七竜の世界観のほうに興味が湧いてきました。
そもそもルシェ族の起源は何なのか、とか。
PR
Comment